11月も、「ユイガ」さんのお料理教室へ行ってきました。
食材が、美しく並んでおりました。
お献立は、秋のあったかメニューって感じでした。
前菜 椎茸のファルス
(金沢の椎茸は分厚くて美味しいし。クミンがきいていておしゃれでした)
れんこんとたこのシューフリット
(シュークリームの皮に、れんこんとたこを混ぜて揚げたもの)
「たこ焼き」ならぬ「たこ揚げ」でしたよ。
先生が急遽作ってくださった「香箱蟹のオムレツ」
メインは、グラタンが2種。
「牛肉とニョッキ・パリジャン」と「挽肉とスパッツル」
わたしは「スパッツル」を担当して作りました。
小麦粉と卵を混ぜたドロドロの生地を、絞り袋に入れてお湯の中へ落とすんです。
浮き上がってきたら氷水にとって水気を拭いて使います。
あんなにドロドロだったのに、できあがりはしっかりとしたパスタになってました。
それの上にボロネーゼとベシャメルソースをのせて焼きました。
早速に、おさらいして作ってみよっと!
デザートは、りんごのショソンとりんごのガトー・ショコラ
ショーソン(Chaussons)はフランス語で「スリッパ」という意味で、形が似ているからそう呼ばれているそうです。
パイ生地を2つに折りたたんで、中にフィリングを詰めたものです。
当然パイ生地は「折り込みパイ」です。
今日は、事前に先生が仕込んでおいてくださったものを使いました。
やっぱり、いつもわたしが作っている練り込みパイとは違います。
サックサクでした!
紅玉りんごを丸ごと焼きこんだガトー・ショコラ
これは、先生が焼かれたもの。
2段階で焼くと、りんごが沈みません。
今日も、白と赤のワイン付きでした!
先生が、明日のイベント用に発酵させてらした「きのこ」をお味見させてもらいました。
明日は、予定があって伺えません。残念
