人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

牛肉のタリアータ

昨日、半値になっていた分厚いステーキ肉を買いました。
すりおろしたたまねぎとオリーブオイルでマリネしておきました。

今日は、例によって「低温調理器」58度で1時間です。
その後、バターたっぷりのフライパンでじゃっと両面を焼きました。


「タリアータ」というのは「薄切り」という意味だそうです。
たった1枚のステーキ肉も
薄切りにすれば7人でも食べられます!うふふ♪
牛肉のタリアータ_d0377645_23080276.jpg


お肉の断面を見てくださいませ。
牛肉のタリアータ_d0377645_23080684.jpg
お肉は赤いのに,しっかりと熱が通っているんです。
低温調理バンザイ!

お皿の底には,細ねぎ炒めをしいて肉を並べました。
きのこをバターで炒めてバルサミコで仕上げたソースをかけました。
両側には、昨日作ったパプリカのエスカリバーダを並べて
削ったパルメジャーノ・レッジャーノのせました。


このパルメジャーノを削ってくれたのは4歳児です。
牛肉のタリアータ_d0377645_23081197.jpg
上手に、くるんと長く削ってくれました!

削るそばから,2歳児が手を出して食べてしまうんですよ(笑)




あとは、うちの野菜のサラダ
牛肉のタリアータ_d0377645_23082067.jpg



キッチンにアルもん「ミネストローネ」
牛肉のタリアータ_d0377645_23082378.jpg


順序が逆になりましたが
今日の前菜は,もちろんピッツァ3種。
牛肉のタリアータ_d0377645_23081754.jpg





お買い物へ行かずにごはんの支度をしたので
お皿の力を借りました。
牛肉のタリアータ_d0377645_23082701.jpg

お嬢たちは「momちゃんマジック!」と言うてくれました(爆)

にほんブログ村 料理ブログへ


Commented by NT-patientless at 2019-05-23 17:12
55歳児のNTはチーズをくるんと巻いて削れません
尊敬すべき4歳児様です、はい(笑)
Commented by rui-asami at 2019-05-23 18:23
昨日のテレビで、タイメイ軒の三代目のオーナーが使い易い調理品として肉たたきを披露していましたが、
電車のつり革の様なものに28ののキリの様な棒がついています。これで刺すと
一度に28の数だけ小さな穴が開き、筋が切れて肉が
縮まらず、たれの味が浸みこみおいしいということで、
ハンズやデパートを探しましたが、売っておらず、
がっかりーーー
弘法ではないので筆を選びたいんですけどーーー
値段は1400円くらいだったような・・・
Commented by t_hcmoto at 2019-05-23 21:48
> NTさん ありがとうございます♪
 うふふ 
 きっとお上手でしょうに・・・・
 4歳児の味方になってくださって感謝です。
Commented by t_hcmoto at 2019-05-23 21:58
> rui-asamiさん ありがとうございます♪
 テレビでご覧になったのとは違うかもしれませんが
 わたしは「ジャガード ミートテンダライザー」というのを使っています。
 うちのお料理教室へいらして実際にお使いになった方々は
 みなさんネットでお買いになっています。
 優れものです!
 定価¥1万ぐらいのものが、Amazonで\3500ぐらいで買えると思います。
 一度,ネット検索なさってみてくださいませ。
Commented by rui-asami at 2019-05-24 08:48
おはようございます。
早速調べてみましたら、ミートテンダーライザーと言う物で
とし子さんが使って織られるものと同じでした。
楽天やアマゾンで、売っていました。
値段が3500円くらいのもの(手でかぶせて持つタイプ)と1900円くらいのもの(吊革のように取っ手を握るタイプ)とあり、
使い方としてはどちらが良いのか・・・
テレビの1900円の物は売り切れとありましたが、似たものは楽天で売ってまして、迷うところです。
情報をありがとうございました。
Commented by t_hcmoto at 2019-05-24 22:26
> rui-asamiさん ありがとうございます♪
 ミートテンダライザーは、ほんまにスグレモノでございますよ。
 お買いになって損はしないだろうと思われます。
 ことに、鶏肉がとっても柔らかく味がしみます。
 とんかつもおすすめです。
by t_hcmoto | 2019-05-23 09:00 | ごはん「洋」 | Comments(6)