なめこと豆腐の鍋
2019年 10月 18日










はやくも暖房のお世話になっています。
こういう時、お鍋のように、あたたかい熱源をかこむ夕食って、本当に心が休まります。
遠い昔の原始の時代も、家族のごはんって焚火を囲むような、こんな感じだったのかなぁ。なんて考えてしまいます。
「 鍋 」……
S30年後半〜40年中頃まで 囲炉裏に 鍋を吊るして
祖母が なんでもありぃ〜!!的に こしらえてました
中身は ほとんど 野菜ばかり…… 煮干しが 頭数 入っていた……気がします
九州人としては【 柚子胡椒 】が ほしくなります( 岩手では あまり見かけません )
ラーメンに!餃子にも!刺身も!鍋にも( 受け皿に )、、、
家庭( 個人宅 )では つくってますからね( 知り合いは おすそ分けしてました )
高校生くらいになると 刺身を 柚子胡椒で 食べてました( いま…30半ば )
切り身につけて 醤油に チョイ付け……
蕎麦にも、素麺にも、合いますから 良いですよ

あたしも鍋しました~
モツがお買い得だったので、一人モツ鍋(笑)
麺が多くて、雑炊まで食べられなかったので、翌日手抜きで食べましたww
それにしても。。。普通の5才児の喜ぶ食卓とは思えない、渋~いおかず(笑)
これがお好みなんですよね!小さい人はww
しぶいわ~♡
↑の茶そばは、ばんしいさんからちょうだいしたものです。
大事に食べています。
あらためてお礼申します。
わたしが好きなごはんを作っているので
ソレを食べさせられている5歳児は
必然的に・・・・しぶ好みになっているのかもしれません(@@;)