ワイン能登豚丼 加賀野菜のせ・・・じわもん御膳
2019年 11月 18日
先週は敗血症でダウンしていて、
料理コンテストの2次審査へ行けませんでした。
お題は
~地産地消 石川県食材をいかして~
「じわもん 新・ご当地丼コンテスト」 でした。
ほんとは、コレを作る予定だったんです。

ワイン能登豚丼 加賀野菜のせーーーーじわもん御膳
PRポイント じわもんをずらりと並べました。
ボリュームのある「どんぶり」で、石川の豊かな恵みを伝えています。
<材料> 2人分
ひゃくまん穀1合 能登赤ワイン大さじ2 スープ200cc
能登豚肩ロース焼き肉用 150g
A 能登赤ワイン大さじ1 醤油大さじ1と1/2 すりおろしりんご(つつじが丘産)1/4個
B へた紫なす(縦に1/4カット)1個 打木赤皮かぼちゃ4切れ 五郎島金時4切れ
千石豆6枚
加賀れんこん(すりおろし)50g
C だし150cc 白だし大さじ1 みりん大さじ1 (水どき片栗粉適量)
無香ココナッツオイル 適量
<準備>
赤ワインピラフを炊く。
オーブンへ入れられる鍋にココナッツオイル大さじ1を熱し、洗わない米を入れて炒める。
米が温まったら,赤ワインを入れ水気を飛ばす。
熱いスープを注ぐ。
180度に予熱しておいたオーブンで15分。そのままオーブン庫内で20分蒸らす。
<作り方>
1 Aをボウルにあわせて,豚肉を漬け込む。(できれば1晩)
2 Bをココナッツオイルで素揚げする。
3 小鍋にCを煮立てて,すりおろしたれんこんを加える。
(とろみが足りない場合は、水どき片栗粉で調整する)
4 フライパンにココナッツオイル小さじ1をしき、1の肉を中火でじっくりと焼く。
焼き上がったら、バーナーで炙って表面に焦げ目をつける。
5 どんぶりに赤ワインピラフをよそい4の肉を並べる。
3のれんこんをのせ、2の野菜を彩りよく並べる。
*加賀太きゅうりの漬け物 小松ミディトマトの味噌汁


実に滋養ある、なんとも美味しそう〜でたまんないお料理、登志子さんのお料理はいつもそうですけど、彩りも豊かですよね!
これは、コンテスト最高位間違いなかったと思います! でも、命あっての物種ですものね、また、さらなる飛躍(もう十分に飛躍されてますけど。)応援しています!
sapphire
登志子さんの無意識の優しさが他のお人に勝ちを譲ったげはったんかもしれへんなぁってNTには思えます☺
僭越ながらNTから「じわもん丼 感動賞」を進呈させてもらいまっせ~♪
そんなん要らん!って言う声が聴こえてきそうやけど(笑)
きゃぁ~~~♪
なんて素敵なうれしいコメント!
sapphireさんに、そんな風に言っていただけたなら
何かの賞をもらうよりもうれしいです!
感激です!
そうなんですよ。
加賀野菜、能登野菜、能登ワイン、能登豚、能登牛・・・・
地産地消でごちそう作れちゃうんです!
「石川さん」をご存じとは!
髪の毛が能登半島なんですよね。うふふ
お変わりございませんか? ちょっと心配しています。
おおぉ~~~
NTさんから「感動賞」もらっちゃいました! うれしい♪
NTさんは、本当に心根が優しい方です!
いつも、いただくコメントに感激です。ありがとう!