人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

キャベツを食べる「豚の生姜焼き」

やわらかい「春キャベツ」が出回ってくると作りたくなる「豚の生姜焼き」

松田美智子先生のレセピです。

まずは、春キャベツまるまる1個せん切りにします。
キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23065142.jpg
これは、絶対に包丁で切らねばなりませぬ。
スライサーなど使うのはあきまへん!
それと、せん切りにする重ねたキャベツの葉っぱの間に、
イタリアンパセリをはさんで一緒にきざみます。
ちょっとしたアクセントになってキャベツの甘みがひきたつんですよ。

で・・豚の生姜焼き
すりおろし生姜、醤油、お酒、みりんで下味をつけておいた豚肩ロース肉を
一枚ずつ広げて焼いていきます。
焼けたモノからバットに引き上げて、次々焼きます。
全部焼けたら、フライパンにお酒を少量注いで
フライパンの底にくっついている旨味をこそげ取り
そこに「マヨネーズ」を加えるのが松田先生のレセピなんですよ。
マヨネーズがとけたらお肉を戻し入れてからめるんです。

さっきの山盛りのキャベツの上に
熱々の生姜焼きをタレごとのせます。
キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23071659.jpg
お肉の熱で、キャベツがしんなりします。
キャベツにタレもしみます。
それを、炊きたてごはんの上にのせて・・・わしわし食べるのです。

キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23072065.jpg
さすがに、キャベツ1個全部は食べきれませんでしたけど
あんなにいっぱいあったキャベツのせん切り・・・ほとんど食べてしまいました。





ほたての稚貝をねぎと一緒に、土鍋で酒蒸ししました。
キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23073462.jpg

キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23074486.jpg
お酒以外の調味料はまったく加えていないのですが・・・美味しい113.png


キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23073879.jpg





ごはん炊く土鍋とほたての酒蒸しの土鍋と2つ並んで湯気が出ている!
萌えぇ~~~~162.png
キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23074992.jpg
うれしくなって写真を撮っていたら
お嬢その1が「そんなので萌えとなるのはmomちゃんだけです」と申しました148.png


あとは「きんぴらごぼう」
キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23245708.jpg


ばい貝のお造りに、たたき梅をのせた「ばいばい」
キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23075267.jpg


きゅうりの昆布漬け
キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23075687.jpg






一人分
キャベツを食べる「豚の生姜焼き」_d0377645_23080210.jpg

春キャベツをモリモリ食べたし
豚肉のビタミンB1も摂れたし・・・きっと身体にいいですよね151.png



にほんブログ村 料理ブログへ


Commented by pikorin77jp at 2020-03-27 09:23
参考になりました!生姜焼きの後にお酒とマヨネーズでお肉にからめる、、、美味しそうです! 春キャベツとぴったりですね。ありがとうございます。
Commented by mary_snowflake at 2020-03-27 09:46
登志子さん、おはようございます。
私も キャベツの千切りは 絶対に包丁です。
他では味が違いますね。
今度、イタリアンパセリ挟んでみます。

娘も 登志子さんのブログ、教科書だと言ってます。お蕎麦御膳やハンバーグはじめ色々登志子さんレシピで挑戦しているようです。

湯気に萌え〜、それが、二つも湯気が連なって写真撮りたくなる気持ち、わかります。
sapphire
Commented by t_hcmoto at 2020-03-27 10:44
> ぴこさん ありがとうございます♪
 ちょっと意外なんですけど
 マヨネーズが、いい仕事してくれるんですよ。
 残ったつけだれも一緒に加えてくださいね。

 春キャベツのこの季節、ぜひにお試しくださいませ。
Commented by t_hcmoto at 2020-03-27 10:47
> sapphireさん ありがとうございます♪
 うふふ、やっぱり「包丁派さんですよね。
 ほんの少量イタリアンパセリを混ぜるだけで
 キャベツが余計甘く感じられる気がします。

 お嬢様から過分のお言葉をいただけて・・・てれてれ
 うれしいです♪

 お鍋の景色・・・萌えました(笑)
Commented by AU3OGR at 2020-03-27 10:59
登志子さん

イタリアンパセリはどのくらい入れるんでしょうか?
次回、挑戦してみます!

貝類大好きですがバイ貝は食べたことないんです〜。
バイバイ食べみたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
美味しそう♡
Commented by t_hcmoto at 2020-03-27 22:00
> AU3OGRさん ありがとうございます♪
 今回は少し小さめの春キャベツ1個をきざみました。
 イタリアンパセリは、うちのプランターから適当に摘んでまいりました。
 一般的なちりちりパーマパセリだったら
 キャベツ1個に付き、パセリ2茎ぐらいが適量だろうと思います。
 ちょっと混ぜるだけでアクセントになると思うのですよ。

 北陸は、生きてるばい貝が手に入るんです。
 殻を割って塩もみのためにふりかけると
 ぎゅう~~~と身が縮みます。
 コリコリと美味しいですよぉ~~~♪
Commented by ばんしい at 2020-03-27 23:12
豚の生姜焼きに大量のキャベツww
この組み合わせは絶対ですね!!
あたしもキャベツの千切りは包丁ですw
パセリを一緒に刻むといいんですね~
これは・・・φ(..)メモメモ
次回はぜひやってみたいです(^^)/
Commented by pommemama at 2020-03-28 04:49
帆立の稚貝♡懐かしいです。
青森では・・・というか、我が家ではベビー帆立といって
小さい頃によく食べました(≧∀≦)。

土鍋2つに萌える気持ちもわかります。
お腹ぐーぐーなりまくりでした・・・(๑˃̵ᴗ˂̵)
Akiko
Commented by kotaro_koyama at 2020-03-28 06:14
生姜焼きはかなり極めたつもりでいましたが、また勉強させて頂きました。キャベツとパセリを一緒にか... 素敵な包丁にうっとり!
Commented by t_hcmoto at 2020-03-28 09:34
> ばんしいさん ありがとうございます♪
 少量のパセリが、キャベツを引き立ててくれるような気がするんです。
 お試しくださいませ。
Commented by t_hcmoto at 2020-03-28 09:36
> Akikoさん ありがとうございます♪
 当地では、むき身になっているベビーほたてはよく見かけます。
 殻付きは、最近出回ってきたように思います。
 Akikoさんの思い出の味なんですね。

 並んだ土鍋・・・・共感してくださってうれしいなぁ~~♪
Commented by t_hcmoto at 2020-03-28 09:39
> kotaroさん ありがとうございます♪
 ほんと・・・生姜焼きって奥が深いお料理ですよね。ふふふ

 菜切り包丁を褒めてくださってうれしいです♪
 キャベツのせん切りはコレに限ります。
 ずいぶん前に合羽橋の包丁屋さんのご主人に選んでもらったんです。
 研ぎすぎて、ずいぶん幅が細くなってきました(T_T)
Commented by quunuu at 2020-03-31 15:01
こんにちは^^

はぁ~~い!!
さっそく豚肉の生姜焼きに
マヨネーズ使ってみましたよ^^
美味しかったわ(^^♪
野菜モリモリ食べましたわ

アドバイス
ありがとさんです<m(__)m>
Commented by t_hcmoto at 2020-03-31 15:54
> 更紗さん ありがとうございます♪
 意外なんですけど・・・美味しくなりますよね。うふふ
 お試しくださってうれしいです♪
by t_hcmoto | 2020-03-27 09:00 | ごはん「和」 | Comments(14)