ハッカクのタイム焼き
2020年 12月 16日







ちょっと他の干物にはないお味なんです。








美味しいのは間違いないですが・・・・・
生の八角は、背割りして、味噌をのせて、ホイル焼きをします。
そうなんですよね。
食べられる部分が意外に少ない!
家族も同じことを申しておりました。
でも、脂ノリノリで美味しかったです。
生のハッカク・・・当地では手に入りませぬ(T_T)
モンドールは未だ今季食べていません。我が家ではもっと寒くなってから登場します。
ガゲナウは我が家ではオーブンと大型の換気扇(レンジフード)とレンジ使っています、20年選手ですがよく働いてくれています。
デザインも性能もがピカイチと思っています。
ちょっと怖いですね💦
こういうのを見ると昔の人はよく食べようと思ったななんて思ってしまいます。。タコ然り、、なまこしかり、、。
こちらでは、うつぼの干物ありますよ。。意外と美味しいようです。
おせち豪華ですね。
昔、伊達巻が一番好きでした♪
冬だけのお楽しみ「モンドール」ですよね。
美味しい♪
ガゲナウ・・・IHコンロがなかなか使いこなせなくて大汗でした。
Diary家では、すでにご常連なのですね。さすが!
顔が・・・こわいですよね。
おまけに、うろこがすごいので・・・手切りました(T_T)
はじめに召し上がった方に感謝でございます。
だて巻き・・・得意なんです(えへへ)
昨日のズワイガニ、コメントしたつもりで入っていなかったようです~ズワイガニ、充分、とってもとっても美味しそうでした♡
そして今日また感激しました、そっか~ニョッキのソースに~♡♡そしてスープにサフラン、最高のブイヤベースですね、なるほど~
想像するだけでどれだけ美味しいか伝わります
勉強になりますヾ(*゚∀゚*)ノ!
紅ズワイガニとズワイガニが違うことも知りませんでした。
北海道のお品って・・・すごいですよね。
根性なしで・・・身をはずし切れなかったのです(T_T)
その殻でおだしをとりました。
絶品でございましたよ♪