釧路の鯖を「北釧鯖(ほくせんさば)」って呼ぶのですよ。
水揚げ量が少ないのです。
一夜干しを焼くと、皮がパリッパリ、身は脂がじゅわぁ~~~

釧路の「炉端焼き」で人気のお品です。
ほっけよりも大きいサイズなんです。
1枚で4人分くらいです。
先日、Jが釧路和商市場から送ってくれたトロ箱に入っていました。

シンプルにそのまま焼きました。
紅芯大根おろしとゆずを添えました。大根おろしに、ちらっとお醤油をかけてゆずをしぼって それを鯖にのせていただきました。くぅ~~~旨い
そのトロ箱に「ハモ」も入っていたんです。
雑な感じの骨切りした一夜干しでした。(ごめん
)関西のハモとは違って、ちょっと身が薄めです。(さらに、ごめん
)
コレを天ぷらにしました。
ひゃぁ~~~、旨過ぎです
旨過ぎです
身が厚いものだったら・・・天ぷら×だったでしょうね。
能登の塩蔵わらびを塩抜きして、油揚げと炊きました。
滋味でございまする。
いまどき・・・摘果きゅうり
かぶの皮のきんぴら
かぶの皮と葉のおこうこ
写真忘れたんですがかぶの皮と葉のお味噌汁も作りました。
なんで?
かぶばっかり?
かぶらずしの仕込みしたんです。
かぶを40個
皮をむいて6kg・・・4%で塩漬けしました。

なので、大量のかぶの皮と葉っぱが残ったんですよ。
今晩のおかずにずいぶん使ったのですが・・・まだまだあります。
明日は、かぶのポタージュしようかなぁ。
食卓

またも、だんさんがお仕事で遅くて
お先に、お嬢その1と2人ごはんしました。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28361104"
hx-vals='{"url":"https:\/\/toshikonokitchen.exblog.jp\/28361104\/","__csrf_value":"5e20fbb15d816363fb278a53adddcb840b1041ca26cb70eae673ef493610c1751a00eaa707a7c3b13cc01c0c61256b1ad4b28f4002dd1df3689d734a8e617258"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">