人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

焼き椎茸とベーコンのパエリヤ

焼き椎茸とベーコンのパエリヤ_d0377645_00380666.jpg




肉厚の岐阜県産菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」
魚焼きグリルで15分焼きました。
焼き椎茸とベーコンのパエリヤ_d0377645_00381245.jpg
椎茸の水分が抜けて、旨味がぎゅっと濃縮されるような気がします。


同時進行で、ベーコン、たまねぎ、パプリカ、お米を炒めて
白ワインをジュッとふりかけます。
さらに、熱くしておいたスープを加えて
焼き椎茸とベーコンのパエリヤ_d0377645_00381905.jpg


焼いておいた椎茸をのせて、弱火でふたをして15分加熱します。

焼き椎茸とベーコンのパエリヤ_d0377645_00382977.jpg

火を止めて、上下を返し
ふたをしないで、さらに5分弱火で加熱します。(お焦げを作るため)





焼き椎茸とベーコンのパエリヤ

<材料>4人分(26cmフライパン)
 椎茸8枚
 A ベーコン300g たまねぎ1個 パプリカピーマン赤1/2個
 米3合
 白ワイン50ml 
 B スープ600ml 顆粒コンソメ5g ローリエ2枚

<作り方>
1 椎茸は1/2に切って、魚焼きグリルで15分焼く。
2 Aは1cm角に切り、オリーブオイル大さじ2で弱火で炒める。
  しんなりしてきたら、洗わない米を加えて米が熱くなるまで炒める。
  白ワインを加えて、蒸発するまで炒める。
3 温めておいたBを加える。
  1の椎茸をのせて、ふたをして弱火で15分煮る。
4 上下を返して、ふたを取ってさらに5分弱火にかける。

あれば、イタリアンパセリのみじん切りをのせる。
レモン(ゆず)をしぼっていただく。
焼き椎茸とベーコンのパエリヤ_d0377645_00392664.jpg
「JA全農岐阜×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています!









お買い物へ行きました。

1週間ぶりでした。
ぜんぜん「普通」のスーパーでした。

昨日、お嬢にお買い物を頼んだときは
「店内がすっからかん」で
お魚もお肉も牛乳もなかったらしいです。
ですが、今日は「普通」のスーパーでした。
昨日から今日にかけて、
どれだけの方々がご苦労されて
商品をそろえてくださったのかと感謝ばかりです。

今回の大雪で
「普通」ってなんだろう?って考えました。
「普通」なんて・・・ないのですよね。
自分の考えも及ばないところで、
いろんな方々のお働きがあって成り立っている「日常」なんですよね。
感謝してもしきれないほどのはずなのに・・・足りませんでした145.png
反省です!



お野菜売り場で「キャベツ」を見ました。
おおぉ~~~お久しぶり!
感動で、買い物かごに入れました!

コールスロー
焼き椎茸とベーコンのパエリヤ_d0377645_00400194.jpg
「砂糖えんどう」も、大好きな春の味なんです。



スープも作りました。
ベースは、野菜くずの「ベジブロス」です。
にんじんの皮、キャベツの芯、ブロッコリの芯などいろいろ。
おすすめは「たまねぎの皮」です。
一番外側は捨てますけど、その次の茶色の皮はとっても美味しい「だし」が出ます。
もひとつ、捨てないで欲しいのはパプリカやピーマンの種。
これも、いい「だし」になります。
かぶるほどの水を入れて20分ぐらい煮て漉すだけです。
焼き椎茸とベーコンのパエリヤ_d0377645_00401661.jpg

コレをベースにすると、コンソメも必要ありません。
塩だけで美味しいスープになるんですよ。


今日は、キャベツの外葉と豚バラ肉。そしてほんの少しのしめじ。
焼き椎茸とベーコンのパエリヤ_d0377645_01215967.jpg


焼き椎茸とベーコンのパエリヤ_d0377645_00394555.jpg





食卓
焼き椎茸とベーコンのパエリヤ_d0377645_00402413.jpg

ちょっと品数少なくてさみしいけど、滋味滋味ごはんになりました110.png








Commented by rhapsody_uhuhu at 2021-01-15 11:42
こんにちは♪
週末の食卓は明日、ライフラインが通っていれば
これで決定させてもらいます。(笑)
現在の日常が便利になっているゆえに、途絶えた瞬間
大パニックなってしまう世の中になりましたね。
「普通」捨ててしまうような「くず野菜」の使用など
登志子さんに教えてもらってからは捨てないことが我が家の
「普通」に徐々に至ってきてます。
ただ、冷凍保存することが多いので使うまでに
ずいぶん経過することも我が家の「普通の日常」になってますw
とはいえ、明日のメニューが決まったことに感謝してます♪
いつも 温かい食卓風景をありがとうございます♡

Commented by naho-oohhaann at 2021-01-15 12:30
登志子さん♡

こんなに早くスーパーの復活、すごいですね
日本の生産者の力、物流の力、すごいですね!
震災の時、生産需給系の仕事をしていましたので、物流マンの命を運ぶ仕事ぶり、彼らの誇りに接した事を思い出しました。
私も頑張らないとと思いました。

そして、どんな日も登志子さんのテーブル、お料理の腕と心(テーブルコーディネートも)を尽くされて工夫されて気持ちであふれて華やかです。
一日のシメにその日が全て良かったものに感じられるような♡登志子さんのル・クルーゼコレクションの赤はそんな色に感じました!
私からみると今日もすごいご馳走ですけどヾ(*゚∀゚*)ノ

赤といえば、今日の私のお昼ごはんは赤いキツネ(バリカタ笑)ですが赤いキツネが店頭に並び続けることに感謝して頂きます!
Commented by t_hcmoto at 2021-01-15 22:37
> リエールさん ありがとうございます♪
 「くず野菜」と呼ぶと、ホントは失礼なんですよね。
 皮とか種とか根っこって「成長点」なんだそうです。
 できるだけ「一物全体」食べきりたいと考えています。
 リエールさんも同じ考えで、すご~~くうれしいです♪

 椎茸とベーコンの組み合わせっていいですよぉ~~。
 ぜひお試しくださいませ。

 いつもいつもありがとうございます♪
Commented by t_hcmoto at 2021-01-15 22:41
> nahoちゃん ありがとうございます♪
 スーパーの復活・・・本当に驚きでした。
 この裏側に、どれだけの方々のご苦労があったのだろうかと思い至りました。
 感謝が足りませんでした。

 nahoちゃんも、実体験なさってるんですね。

 「赤」は食欲を刺激するお色かなって思っています。
 「赤ちょうちん」とか「中華料理屋さん」とかね・・・
 nahoちゃんは、いつも過分に褒めてくださるので・・・汗汗
 ありがとうございます♪
 
Commented by kanamiminowa at 2021-01-15 23:00
登志子さん、こんばんは!
ちょうど椎茸とベーコンがあります!
明日はこのメニューにしようかな。上手にできるか、頑張ります!

物流の方々も天候に関係なく届けなくてはならないお仕事。本当にありがたいですね。
普段は忘れてしまいがちな私。私もベジブロスをやってみようと思いました😊玉ねぎの皮、ピーマン、パプリカの種、大事にします。
Commented by t_hcmoto at 2021-01-15 23:09
> ひつじさん ありがとうございます♪
 ↑椎茸とベーコンからいい「おだし」が出るんですよ。
 ぜひに、お試しくださいませ。

 「物流」って、普段まったく意識しておりませんでした。
 反省しきりです。

 お野菜の「だし」・・・しみじみ地味滋味でございまする!
Commented at 2021-01-16 00:29
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by t_hcmoto at 2021-01-16 08:52
>鍵コメさん ありがとうございます♪
 これは、よく教科書に載っているんですよ。
 元国語教員ですので・・・・おなじみさんなんです。
 
 雪が降り出すと、周りの音を吸収するようで
 不思議な静けさに包まれますよね。
by t_hcmoto | 2021-01-15 09:00 | ごはん「洋」 | Comments(8)