あちこちで、美味しそうな「ぶりしゃぶ」を拝見していたので
わたくしも!
と、お買い物へ出かけました。
「ぶり」を買う気満々だったのですが
地物の朝獲れ「すずき」見つけてしまいました。

すぐに昆布〆いたしました。
夕方、そぎ切りにして
「しゃぶ鍋」仕立てにしました。
「ねこあし昆布」って、ご存じでしょうか?道東でしか採れない昆布なんですよ。にゃんこの脚みたいな形で、岩に生えているらしいです。
これは、その根っこです。
しばらく、水につけておくとビックリするほどのねばりが出るのです。
フコイダン・・・だろうと思います。
一般的な昆布とは、ひと味違う香りと味わいなんですよ。これで、おだしをとって、日本酒も足して柚子を浮かべました。
お刺身で食べられる「すずき」を、しゃぶっとしていただきました。ほんの少し「熱」が入って、アミノ酸が活性化するんですよ。美味しい
うちの畑の柚子で作ったぽん酢です。
讃岐のおうどん
水菜と豆腐

同じ「ねこあし昆布」で、ミニトマトを漬け込みました。
もひとつ、「菜の花の辛子漬け」
これも昆布だしをきかせると、ワンランク上がる気がします。
だし巻き卵
このおだしも「ねこあし昆布」です。
おだしがきいているとなんでも・・・美味しい
(気がする)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28410776"
hx-vals='{"url":"https:\/\/toshikonokitchen.exblog.jp\/28410776\/","__csrf_value":"89adba5ac3b569e7d4f1ccd8b242611baedb1e1b80771c33a65cf09c17c2af78f2fdcae672a8eb78746a25e0efceb002da7e99f128e8ef5fca686a257e59694f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">