人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

白濁鶏ガラスープで「水炊き」

わたくし以外の家族は、
数年前に博多へ行って、本格「水炊き」を食べてきました。
当時、帰ってきてから「どんなに美味しかったか」をわたくしに力説していたのですよ。
お店のパンフレットも持ち帰ってきて・・・自慢しておりました。



ふ~~~ん
行けなかったわたくしは、
みんなの話をうらやましく聞き・・・しっかりと覚えております。

で、今晩「博多風の水炊き」をするに当たって
みんなの思い出話をそれぞれ聞いたんですよ。
それがなんと!
みんな、何にも覚えていないんです149.png

ぽん酢につけて食べたの?・・・・???
キャベツ・・・入ってたんでしょ・・・・????
〆は、ちゃんぽん麺だったの・・・・????

おい!

白濁鶏ガラスープで「水炊き」_d0377645_22593234.jpg





鶏ガラ買ってきました。
1羽\98でした。
1度ゆでてから、圧力鍋で10分加熱して
ジッパーバッグに入れて肉たたきで粉々にしました。
それを、強火で30分間煮たたせて「白濁スープ」を取りました。
白濁鶏ガラスープで「水炊き」_d0377645_22594186.jpg


白濁鶏ガラスープで「水炊き」_d0377645_22594607.jpg
すっごい濃厚鶏ガラスープできました。



鶏は、
もも肉、手羽元、手羽中をそれぞれ低温調理しておきました。(63度1時間)
つくねは、鶏ももひき肉に卵黄と白だし、白玉粉を混ぜました。
白濁鶏ガラスープで「水炊き」_d0377645_23042680.jpg


ちゃんぽん麺が手に入らなかったので、ラーメンの太麺を用意しました。
白濁鶏ガラスープで「水炊き」_d0377645_22595464.jpg

これを、お好きに
とうじ篭を使って、しゃぶっとしていただきました。





だんさんが
「もう1回かぶらずしを食べたい」と言うので
今日は、まず「かぶ」を塩漬けしました。
かぶの葉っぱがいっぱいあったので「煮びたし」
白濁鶏ガラスープで「水炊き」_d0377645_23000192.jpg
お兄ちゃんが「旨い!」と絶賛してくれました。




大雪の前に、畑で収穫した「紅芯大根」と「紅くるり大根」のおこうこ
白濁鶏ガラスープで「水炊き」_d0377645_23000933.jpg








7人で食べるので
食卓にお鍋を2つ出しています。
白濁鶏ガラスープで「水炊き」_d0377645_23001575.jpg






って、写真撮ってから・・・
忘れてました140.png
地物の鰺と甘えびのお造り
白濁鶏ガラスープで「水炊き」_d0377645_23002263.jpg
あわてて出しました140.png
(食べる直前まで冷やしておこう)って思ってたんですよ。
アブナイ!アブナイ!






Commented at 2021-01-27 09:12
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by hitoshi-kobayashi at 2021-01-27 09:24
昔、博多で水炊きを食べました。
店の方から、最初にスープだけを小さなお猪口で先に飲むように教えていただきました。
濃厚なスープの美味しさにびっくりしました。その時の味を今も覚えています。
札幌にも博多水炊きのお店があります。
二度ほど行きました。
やっぱり美味しい。
困りました。登志子さんの刺激を受けて、食べたくなりました。
Commented by t_hcmoto at 2021-01-27 12:32
> 鍵コメさん ありがとうございます♪
 かわいいのが届くの待ち遠しいですね。
 ぜひご披露くださいませ。
Commented by t_hcmoto at 2021-01-27 12:33
> hitoshiさん ありがとうございます♪
 hitoshiさんは、日本中の美味をご存じですよね。
 すごいなぁ~~~!

 そして
 札幌でも「福岡」の味が食べられるっていうところも
 ホントうらやましいです。
Commented by naho-oohhaann at 2021-01-27 12:55
登志子さん~♡ 
いやーーん刺激的!
白濁の博多の水炊きのスープ!
このように作るんですね知らなかった~
勉強になります!いつか挑戦したいです
骨の髄までエキスに・・うぅ~♡ん♡♡

そして、私も登志子さんの煮びたし頂いてみたいです~ほんっっとに美味しそう・・♡

それとそれと、先日お返事頂いたコメント、嬉しかったです!池波正太郎先生のお話♡
お恥ずかしい話、私はこれまでの読書欠乏で、実は先生の著者もきちんと拝読できていないのです・・テレビと先生のグルメ痕跡めぐりばかり笑
でもぜひとも順番に読ませて頂き、コロナが明けたら登志子さんと一店ずつめぐってみたい!
夢がまた一つ増えましたヾ(*゚∀゚*)ノ
Commented by mami-2021 at 2021-01-27 23:24
こんばんは。登志子さん。
濃厚な鶏ガラスープが美味しそう!
手間暇かけていますね。
圧力鍋がないとできないのでしょうか?

岡山で水炊きというと、昆布出汁で鶏のぶつ切りを入れたものをさしていたので
博多の水炊きを食べに行ったときは目から鱗でした。
一人前6000円のお値段に納得できました。
Commented by mamako48722 at 2021-01-28 00:05
すごいですね。
本格的な鶏ガラ濁スープってこんなふうに骨も砕いて作るんですねぇ。。(絶句)
私、福岡出身ですが、早くに東京へ家族で引っ越し、本場の博多水炊きは食べた事がないのに気が付きました。汗

次回の日本行きの食べプランの中に是非書き込んでおきます。(笑)
皆んなで囲む食卓はやっぱり良いですね。
Commented by t_hcmoto at 2021-01-28 09:07
> nahoちゃん ありがとうございます♪
 安い鶏ガラに手間と時間をかけると、絶品スープが取れます。
 透き通ったスープも好きですが、
 白濁バージョンも美味しいと思っています。

 煮びたしみたいな地味なお品・・・意外に若い方々に人気で不思議なんですよ。

 お江戸探訪・・・nahoちゃんと行ってみたいです!
Commented by t_hcmoto at 2021-01-28 09:10
> mamiさん ありがとうございます♪
 圧力鍋を使うと時間が短縮できるというだけです。
 30分から一時間かけてゆっくり煮たら、鶏ガラもやわらかくなるはずです。
 そしたら、たたいてください。

 博多の水炊きは、特別ですよね。
 って、わたしは本物を食べたことがないのです(T_T)

 
Commented by t_hcmoto at 2021-01-28 09:11
> 黄葉さん ありがとうございます♪
 まぁ、福岡生まれでいらしたんですか!

 ご旅行計画中なんですよね。
 実際に行ける日が早く来て欲しいですよね。
by t_hcmoto | 2021-01-27 09:00 | ごはん「和」 | Comments(10)