普通の「すき焼き」
2021年 02月 13日











ジジイの家(祖父母と父母との同居)でもケンネ脂を伸ばしてから
少ない(高価でしたので)牛肉を焼いてから砂糖に醤油(^ー^)
ネギに豆腐、糸こんも入ってたかなぁぁぁ
翌日は残りに、うどんや冷やご飯を入れてました。
年に数回の“ごちそう”でした。
そうです!そうです!
ふつうのすき焼き……私もこれですよ。
関西はこんな風にしますね。
先日、例のブルーノのお鍋でしました。いつもは、すき焼きはストーブの浅いお鍋でしますが、ブルーノでも美味しくできました。
ブルーノ、よく食卓に登場します。
登志子さんに教えていただいて、はりきってます( ◠‿◠ )
ありがとうございました💖 ぶりん
ブルーノ大活躍みたいですね。
お2人だったらちょうどよいのでしょうね。
すき焼きも、美味しくできそうな気がします。
ぶりん家に行くことができて、ブルーノもきっと喜んでますよ♪
私も、こちらの登志子さんのお宅のような関西風で、
最初にお肉をいただきます。
そして、登志子さんのたれですよ!
ほんと、美味しくいただけます。
登志子さんのは、何でも美味しいです!
お野菜もこちらを使って、その他のお野菜は、春菊、椎茸です。
お義母様お手製の柚子味噌で味われたふろふき大根、どんなにか美味しいことでしょう。
もう一年になられますね。
sapphire
同じ作り方なんですね。うれしい♪
「sapphireさんのたれ」も常備してくださっているようで感激です。
ところで・・・「名古屋風すき焼き」ってあるのでしょうか?
2月11日は、義母の命日でした。
よく覚えていてくださいました。感謝です。
ps 素敵なミモザのリース
ぜひ、全体像をお見せくださいまし!