人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

蕎麦前が充実している「登志子庵」

不定期開店の蕎麦処「登志子庵」

店主が酒飲みなので、
蕎麦前がホント充実しているんですよ(爆)
蕎麦前が充実している「登志子庵」_d0377645_23255560.jpg


お蕎麦の前のお酒のアテと言えば・・・「だし巻き」
「卵:だし」を「2:1」に白だしを加えて巻いています。
甘みはナシです。
今日は、生麩の照り焼きもしました。
蕎麦前が充実している「登志子庵」_d0377645_23260327.jpg




先日漬け込んだ「かぶらずし」第2弾
今晩初めてあげてみました。
うむ!うむ!いいあんばいです。
金沢の郷土料理なんです。

蕎麦前が充実している「登志子庵」_d0377645_23260839.jpg





アカモクの酢の物
めっちゃ・・・「身体によい」ような気がします(笑)
蕎麦前が充実している「登志子庵」_d0377645_23261437.jpg



牛すじとねぎ煮
蕎麦前が充実している「登志子庵」_d0377645_23262112.jpg



ゴルゴンゾーラって、日本酒にも合うと思うのですよ。
チーズをちびっと削って、
糀味噌とスナップえんどうと一緒に食べます。
蕎麦前が充実している「登志子庵」_d0377645_23262811.jpg



少しずつ食べては・・・だらだらと飲んで・・・
蕎麦前が充実している「登志子庵」_d0377645_23445017.jpg








ようやっと、お蕎麦にたどり着きます。
山形は寒河江の「ほっそり細そば」です。
畑の「辛味大根」をおろして、おつゆに入れます。
辛~~~い! 美味し~~い!

蕎麦前が充実している「登志子庵」_d0377645_23263515.jpg


ごちそうさまでございました。
これにて、閉店でございまする。







Commented by 19510909 at 2021-02-15 09:01
おはようございます

次回の予約を入れたいのですが😀
Commented by mary_snowflake at 2021-02-15 09:12
登志子さん、おはようございます。
蕎麦処登志子庵さん、ひそかに楽しみにしています。主人と一緒に拝見しています。
蕎麦前の充実していること!流涎
少しずついただいて、ゆっくり飲んで、、、
この時ばかりは、下戸の我が身を悔しがってます。笑
登志子さんのかぶらずし、記憶に残る美味しさです。
絶対に忘れられないお味です。
sapphire

Commented by naho-oohhaann at 2021-02-15 12:13
登志子さん~♡

これは~飲んじゃうでしょう~飲まずにいられないでしょう~♡どちらも想像するだけで飲めそう!
これだけ揃うとお蕎麦の頃には御店主は働く気がなくなっちゃうのではないかと笑😁

「これにて、閉店でございまする。」ってかわいい!ヾ(*゚∀゚*)ノ
Commented by 富山のうらら at 2021-02-15 16:58
登志子さん、こんにちは。
なんて身の厚いかぶら寿司。
いいあんばいさが写真から飛び出してきそうですね!
本当においしそう♪

そしてアカモク。
富山でも「ナガラモ」という名で店頭に並び始めました。
あの、ジュルっとした食感が大好きで私もよく使います。
うんうん、いかにも身体によさそうですね。

いろいろ厳しいご時世・地球環境だからこそ、
こうして旬のものをありがたくいただきたいと思います。
そしてちゃんと次の世代に渡したいです。

Commented by blue-salvia2 at 2021-02-15 17:15
登志子さん、こんにちは〜♪

蕎麦処 登志子庵は直ぐに閉店してしまうのですね。

コロナが終息したら、ブロ友さん達とツアーを組んで行きたいです。やっぱりダメですよね〜!

私は相変わらず、登志子さんの焼豚にハマっています。お名前リンクさせて頂きました。よろしくお願いします。
Commented by sumirenokurashi at 2021-02-15 21:54
登志子さん、こんにちは。

皆さまと同じ気持ちで、私も「登志子庵」に行きた〜い!です。
かぶらずしとアカモクの酢の物、食べたことがないので、どんな味なのかと興味深々です。
美味しいことは間違いないですね!
お蕎麦に合わせる自家製の辛味大根もご馳走で、ああ、食べてみたい…と今日も唸っています(^^)。
Commented by t_hcmoto at 2021-02-15 22:55
> ぱぱりんたらぁ~~~♪
 ありがとうございます♪

 世の中が落ち着いたら、ぜひにおいでくださいませ。
Commented by t_hcmoto at 2021-02-15 22:59
> sapphireさん ありがとうございます♪
 ↑いつぞやいただいた和久傳のお味噌です。
 とっても美味しかったので、再度ゴルゴンゾーラを漬け込みました。
 糀味噌も、そのまんまで絶品です。
 大事に!大事に!ちょうだいしております。
 あらためて感謝です。

 かぶらずし・・・好き嫌いがはっきり分かれるんですよ。
 そっか! お好きでいらしてくださったんですね。
 うれしいです♪
Commented by t_hcmoto at 2021-02-15 23:00
> nahoちゃん ありがとうございます♪
 でしょ!でしょ!
 nahoちゃんとじっくり飲みたいですぅ~~~!

 店主は、酔っ払いでお蕎麦をゆでました(爆)
Commented by t_hcmoto at 2021-02-15 23:05
> 富山のうららさん ありがとうございます♪
 毎年「かぶらずしを漬けねばならない」という強迫感(笑)あるんですよ。
 金沢人の「血」かもしれません(笑)
 ほんとうは「ぶり」で仕込むのですけど、
 わたしは「鮭」の紅白感が好きなんです。

 ほぉ~~~
 富山では「ナガラモ」と呼ばれているんですね。
 ↑これは、超有名寿司屋のご主人様からちょうだいしたんです。
 本当に美味しかったです!

 天変地異が多発している昨今
 被害のない北陸に住んでいることに心苦しく・・・感謝しております。
Commented by t_hcmoto at 2021-02-15 23:07
> blue-salvia2さん ありがとうございます♪
 えへへ
 店主が、めっちゃ「気まぐれ」なヤツでして・・・

 世の中が落ち着いたら
 ぜひに!お出かけくださいませ。
 お待ち申しております。

 いつもいつも
 作ってくださって感謝です。
 もうすでに「サルビアさんの焼き豚」になっておりますよ!
Commented by t_hcmoto at 2021-02-15 23:10
> すみれさん ありがとうございます♪
 かぶらずしは、「なれ寿司」の1種です。
 かぶにお魚をはさんで糀で漬けるんです。
 本来は「ぶり」をはさむのですが、わたしは「鮭」をはさんでいます。
 義母に習いました。

 アカモクも、この季節の海藻なんです。
 召し上がっていただきたいなぁ~~~って心底思います。
by t_hcmoto | 2021-02-15 09:00 | ごはん「和」 | Comments(12)