人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

「畔(ほとり)」さんでお茶漬け食べました♪

大好きなK先生が
「美味しいお茶漬け食べに行きましょ!」とお誘いくださいました。

K先生がお連れくださるところは、いつも間違いなく絶対に美味しい110.png
「畔(ほとり)」さんでお茶漬け食べました♪_d0377645_14214147.jpg

長町武家屋敷にある「畔(ほとり)」さんの期間限定ものです。
(なんと、明日で営業終了だそうです)




贅を尽くした建物でした。
「贅」とは言っても、「豪華絢爛」というのとは違うのです。
いろいろな作家さん達の、きめ細やかなお手が入っている集大成という意味です。
「畔(ほとり)」さんでお茶漬け食べました♪_d0377645_14214871.jpg




テーブルには、美しいフォルムの一輪挿しがありました。
「畔(ほとり)」さんでお茶漬け食べました♪_d0377645_14215437.jpg
テーブルも椅子も、すべて作家さんのお手作り逸品でした。




窓際には、格子を通して日の光が入っていて・・・うさちゃんが。
「畔(ほとり)」さんでお茶漬け食べました♪_d0377645_14215874.jpg



初めに出てきた「在来種」のお番茶
香りが素敵♪
なにより、そのお湯のみが素敵♪
京都の作家さんのお作だそうです。
「畔(ほとり)」さんでお茶漬け食べました♪_d0377645_14220207.jpg







「お茶漬け」と呼ぶには、あまりにも手の込んだお膳でした。
一品一品丁寧に仕込んであって、また盛ってある器が素晴らしい!
「畔(ほとり)」さんでお茶漬け食べました♪_d0377645_14293832.jpg
ごはんは、福島県のお茶で炊いてありました。
上は、たっぷりの鯛のお造り(胡麻和え)と下ろしたばかりのわさび
香り高いもみ海苔
カンゾウおひたし、山形の秘伝豆、鮭の酒粕漬け、蕗味噌
山芋たっぷりのひりょうず

黒い急須の中身は、熱々の美味しいだし



「2杯目もどうぞ!」と言われていたので
鯛のお造りは半分だけ食べておかわりお願いしました。
「畔(ほとり)」さんでお茶漬け食べました♪_d0377645_14220650.jpg
2杯目のごはんには、貝柱の美味しい佃煮のっていました。
このごはんのお茶碗が、しっとりと手になじむのです。
↑先のお湯のみと同じ作家さんの作だそうです。
買って帰りたいと思いましたが、みなさまそう言われるそうで非売品!



しみじみといただいて、おなかも心もすっかり満足になるお茶漬けでした。







「K先生が、ぜひお手洗いへ行ってらっしゃい」とおっしゃるので・・・

おおおぉ~~~壁一面すごいタイル。
タイル作家さんが何日もかけて仕上げられたそうです。
「畔(ほとり)」さんでお茶漬け食べました♪_d0377645_14221068.jpg
実物は、もっと素敵な色合いだったんですよ。
スマホでは・・・148.png





美味しかったはずです。
「海月が雲になる日」の岸田シェフのお料理でした。
海月さんが「冬ごもり」なさっている間だけの「お茶漬け」でした。
4月からの「海月」の営業再開が楽しみです。



K先生!
ありがとうございました110.png






Commented by ばんしい at 2021-03-27 12:18
ステキなお店ですね♡
たかがお茶漬け、されどお茶漬け・・・って失礼かしら(^^;

鯛お茶漬けはよくしますが、ご飯もそれ用にお茶で炊き上げるなんて。。。プロならではですね!!
φ(..)メモメモ。。。

食べたくなってきました~w
鯛のお刺身買いにいこうかな(笑)
Commented by t_hcmoto at 2021-03-27 12:34
> ばんしいさん ありがとうございます♪
 「されどお茶漬け」でしたよ。
 お料理も器もしつらいも・・・ホント素敵でした。
by t_hcmoto | 2021-03-27 09:00 | おでかけ | Comments(2)