3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」
2021年 04月 23日











ずっと読ませて頂いておりましたのに、ご挨拶遅くなり大変失礼いたしました。
いつも美しく整えられた食卓、食材を生かした本当においしそうなお料理の数々に、うっとりしながら拝見しております(^^)
私には2歳になった娘がいるのですが、おいしくない、好きじゃない・・のコメント、本当に落ち込みます!!笑
まだ2歳なので、言わずに黙っておけばいいのに・・というようなコントロールができる年齢じゃないのはわかってはいるのですが・・
悲しいですよね(T_T)
以前書かれていた、食べたいと言ってたから作ったのにいざ出したら手を付けなかった、というような内容にもとても共感しておりました!!(T_T)笑
登志子さんのお料理がいつも素晴らしくおいしいから、きっとその時の気分でなかっただけの韓国料理に、ポロっとそんな言葉をこぼしてしまったのかもしれませんね。
これからさらに言葉が達者になり、どんな言葉を吐かれるようになるのかと想像すると・・恐ろしくて仕方ありません(笑)
初めてのコメントで、長々と失礼いたしました。
これからも楽しみに拝見させて頂けたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします(^^♪

だから、オコチャマの気持ちわかるな🎵🎉🎉
こちらこそです。
いつも素敵なテーブルとかわいいミッキーのお皿を拝見しておりました。
ご挨拶もせずに失礼いたしました。
お嬢様との日常は、
とってもほほえましくてうらやましいなぁって思っていたのですけど
どちらのお家事情も同じらしいですね(笑)
オトナの都合は、子供には通用しませんよね。
そんなこと百も承知なのですけど・・・・(T_T)
今回コメントいただけて本当にうれしいです。
おやさしいお言葉に感謝ばかりです。
やさしいなぁ~~~(T_T) 感謝です。
スパイスは、冷蔵庫保存できれば最高です。
わたしは、冷蔵庫にそこまでスペースがないので一部だけ冷蔵保存しています。
パプリカは、冷凍庫で保存しています。(変色防止)
うふふ
コメントの最後・・・うれしい♪
相手は「子供」だと重々承知しているのですけど・・・落ちます(T_T)
ごはんの度に、ひど~~くなります。
週末のオトナごはんだけが「救い」になっております
今に見ておれ・・・って思ってしまうんですよ。
あなたたちが将来誰かのために食事の支度をしたときに
今と同じことを言われたらどう思う? ってね。
でも、実は
わたしも小さい頃に、母に対して同じことを言っていたのかもしれません。
お母さん!ごめんなさい!

あらら、お姉ちゃま、少し残念。
お嬢様である、母なる方は、小さい人に、諭さないのでしょうか?
我が家は、来客のある家でした。ちびは、大人の席には、だされませんでしたが、親族の時にむけて、諭されたのを覚えています。
小学生になった年だから、覚えています。
『自分が食べられないお料理があれば、静かに、手付かずでおきなさい。
好きで、美味しいなら、それを感謝して伝えなさい。
自分で準備したのでは無いのだから、嫌いとか食べたく無いというのは、いけません。
誰かにしてもらったことには、常に、ありがとう、です。』
繰り返して、父母に言われて。忘れません。
大人の食卓に連なるために、許されないことがあるのだと、教えるのは家庭だと、父母は、私が大人になっても、話していました。
食卓での振る舞いは、一生、ついて回るのだと。
私は、仕事柄、気の張る不相応な食卓に連なることもありますが、食のマナーに関しては、嫌な指摘をされずにすみました。両親に感謝しています。
ちびの日からの躾が、今も助けてくれています。
おうちごとに、お考えはあるでしょう。
でも、躾は一生、お子様を助けると、思います。
言って、わかる年になったのですから、是非に。
差し出たことを申しました。ですが、大事なことは、早く学ぶとよいと、思っております。
おっしゃるとおりでございます。
わたしも、そう思って娘達に言ってきたつもりですが・・・
次の世代へは伝わっていないようです(@@;)
たぶん、もう少し大きくなったらと考えているのでしょうね。
しかし、もうすでに教えるべきですよね。
そのことを強く言うのは、わたしの役目かもしれません。反省です。
いつもありがとうございます。