人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」

畑で草抜きしていたら
近所のおばちゃんが「にら」の若芽を持ってきてくれました。
15cmぐらいのやわらかい「にら」をたっぷりと!

では、チヂミにしましょう!
にらと水を、フードプロセッサーにがぁ~~~っとかけて「緑色の水」にして
それで粉類をとくんですよ。
今回は、あさりを酒蒸しにして「むき身」にしたモノを加えました。

ほかのチヂミ2種は、「長芋と韓国海苔」「雪下にんじんのせん切り」
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23443268.jpg


「あさりのダシダ」を手に入れたので、それも生地に混ぜました。
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23445148.jpg


タレは、梅エキスとカナリエキス(いかなご醤油)、胡麻油、すりごま
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23443879.jpg









韓国の卵焼き「ケランマリ」
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23451583.jpg
にら、にんじん、カニかま、韓国海苔

日本のだし巻きとは一線を画す味です♪
卵がそんなに好きではないお嬢その1も大好きなんですよ。




「たけのこ」も「キムチ仕立て」にしました。
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23445702.jpg
「にら」入っています。




ナクチポックン
たこのピリ辛炒め
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23450232.jpg
韓国料理教室の相澤先生は、
「うずら卵」を入れてはったのでまねっこしています。
緑は、もちろん「にら」です。




チャンジャ(タラの胃袋)とセロリ
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23451025.jpg


ミニトマトのナムル(塩、ごま油、すりごま)
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23450694.jpg
3歳児が、ほとんど一人で食べてしまいました。





なんちゃって「参鶏湯」
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23453046.jpg

最低限の味しか入れてないので、各自で器に塩胡椒します。
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23453839.jpg





食卓
3種の「チヂミ」と・・・なんちゃって「参鶏湯」_d0377645_23454465.jpg






お嬢達は韓国料理が大好きなので「美味しい♪美味しい♪」と喜んで食べていたのですが・・・
6歳児が「今日のごはん・・・あまり好きじゃない」と言いました。
子供は、こういう台詞を平気で口にします。
ある意味、とっても残酷です。
特に「食べなさい」と強要してはいないので
「好きじゃない」のならば、黙って食べなきゃいいのに・・・
なんで?わざわざ言うかなぁ?
「にんじんチヂミ」とか好きだろうなぁって思って作ったのに・・・

一気に食欲失せました。



にしたって、・・・
6歳児・・・参鶏湯を3回おかわりしておりましたぞ。





Commented by kana_cnd at 2021-04-23 10:21
初めまして、kanaと申します。
ずっと読ませて頂いておりましたのに、ご挨拶遅くなり大変失礼いたしました。
いつも美しく整えられた食卓、食材を生かした本当においしそうなお料理の数々に、うっとりしながら拝見しております(^^)

私には2歳になった娘がいるのですが、おいしくない、好きじゃない・・のコメント、本当に落ち込みます!!笑
まだ2歳なので、言わずに黙っておけばいいのに・・というようなコントロールができる年齢じゃないのはわかってはいるのですが・・
悲しいですよね(T_T)
以前書かれていた、食べたいと言ってたから作ったのにいざ出したら手を付けなかった、というような内容にもとても共感しておりました!!(T_T)笑

登志子さんのお料理がいつも素晴らしくおいしいから、きっとその時の気分でなかっただけの韓国料理に、ポロっとそんな言葉をこぼしてしまったのかもしれませんね。
これからさらに言葉が達者になり、どんな言葉を吐かれるようになるのかと想像すると・・恐ろしくて仕方ありません(笑)

初めてのコメントで、長々と失礼いたしました。
これからも楽しみに拝見させて頂けたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします(^^♪
Commented at 2021-04-23 18:48
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by naho-oohhaann at 2021-04-23 20:55
こぉらぁ~ヾ(´Д`*)

登志子さんは「イヤなら食べなくていいのよ」って言わないのでしょうね~
私は姪甥っこにそのまま発言して、よく母に大人げないと叱られていました笑
Commented by grace_land at 2021-04-23 21:21
僕も、 りゅうちゃんは、子どもみたいよ⁉️とよく言われるの💦
だから、オコチャマの気持ちわかるな🎵🎉🎉
Commented by t_hcmoto at 2021-04-23 21:40
> kanaさん ありがとうございます♪
 こちらこそです。
 いつも素敵なテーブルとかわいいミッキーのお皿を拝見しておりました。
 ご挨拶もせずに失礼いたしました。

 お嬢様との日常は、
 とってもほほえましくてうらやましいなぁって思っていたのですけど
 どちらのお家事情も同じらしいですね(笑)
 オトナの都合は、子供には通用しませんよね。
 そんなこと百も承知なのですけど・・・・(T_T)

 今回コメントいただけて本当にうれしいです。
 おやさしいお言葉に感謝ばかりです。
Commented by t_hcmoto at 2021-04-23 21:43
> 鍵コメさん ありがとうございます♪
 やさしいなぁ~~~(T_T) 感謝です。

 スパイスは、冷蔵庫保存できれば最高です。
 わたしは、冷蔵庫にそこまでスペースがないので一部だけ冷蔵保存しています。 
 パプリカは、冷凍庫で保存しています。(変色防止)

 うふふ
 コメントの最後・・・うれしい♪
Commented by t_hcmoto at 2021-04-23 21:46
> nahoちゃん ありがとうございます♪
 相手は「子供」だと重々承知しているのですけど・・・落ちます(T_T)
 ごはんの度に、ひど~~くなります。

 週末のオトナごはんだけが「救い」になっております
Commented by t_hcmoto at 2021-04-23 21:48
> ryuさん ありがとうございます♪
 今に見ておれ・・・って思ってしまうんですよ。
 あなたたちが将来誰かのために食事の支度をしたときに
 今と同じことを言われたらどう思う?  ってね。

 でも、実は
 わたしも小さい頃に、母に対して同じことを言っていたのかもしれません。
 お母さん!ごめんなさい!
Commented by 過労死予備群 at 2021-04-24 08:07
登志子さん、おはようございます。

あらら、お姉ちゃま、少し残念。
お嬢様である、母なる方は、小さい人に、諭さないのでしょうか?

我が家は、来客のある家でした。ちびは、大人の席には、だされませんでしたが、親族の時にむけて、諭されたのを覚えています。

小学生になった年だから、覚えています。
『自分が食べられないお料理があれば、静かに、手付かずでおきなさい。
好きで、美味しいなら、それを感謝して伝えなさい。
自分で準備したのでは無いのだから、嫌いとか食べたく無いというのは、いけません。
誰かにしてもらったことには、常に、ありがとう、です。』

繰り返して、父母に言われて。忘れません。

大人の食卓に連なるために、許されないことがあるのだと、教えるのは家庭だと、父母は、私が大人になっても、話していました。
食卓での振る舞いは、一生、ついて回るのだと。

私は、仕事柄、気の張る不相応な食卓に連なることもありますが、食のマナーに関しては、嫌な指摘をされずにすみました。両親に感謝しています。
ちびの日からの躾が、今も助けてくれています。

おうちごとに、お考えはあるでしょう。
でも、躾は一生、お子様を助けると、思います。
言って、わかる年になったのですから、是非に。

差し出たことを申しました。ですが、大事なことは、早く学ぶとよいと、思っております。

Commented by t_hcmoto at 2021-04-24 08:54
> よびちゃん ありがとうございます♪
 おっしゃるとおりでございます。

 わたしも、そう思って娘達に言ってきたつもりですが・・・
 次の世代へは伝わっていないようです(@@;)
 たぶん、もう少し大きくなったらと考えているのでしょうね。
 しかし、もうすでに教えるべきですよね。

 そのことを強く言うのは、わたしの役目かもしれません。反省です。
 いつもありがとうございます。

 
by t_hcmoto | 2021-04-23 09:00 | ごはん「エスニック」 | Comments(10)