充実の「蕎麦前」・・・毎度ですんまへん(@@;)
2021年 06月 24日
(どう?無粋なんでしょうかね?)
(なぜに? そりゃやっぱ・・・・)

いか納豆
つきこんにゃくの辛きんぴら
特に美味しかったのは





石坂浩二さんのリメイク版「犬神家の一族」を観ました。
冨司純子さん・・・素敵過ぎぃ~~~!

ほんとうにセンスが良くて、素敵✨。
どれも美味しそう‼️
前に登志子さんのそば前を真似したいな、と思いましたが、卵焼きをしただけであきらめました💦。
9品も揃えるのはたいへん‼️
お店みたいです😃。
大のお気に入りのお蕎麦屋さんに伺ったような気分になります。
そこに、畑からの愛しい辛味大根を使われて
登志子さんオリジナルの実に美味しそうな風情のある蕎麦前ですね。
九種がいいのですね?
sapphire
登志子さんの背中を見て、育って来られた、お嬢さんは、勿論、料理上手なんですね。
お子さんと立つキッチンは、楽しい話が、弾むんだろうな~
良い時間ですね。
毎日、すごい量の洗い物も、大変ですよね。
作る時間は、楽しいけれど、洗い物は、めちゃくちゃ面倒な、時間なんです。
時々、お茶碗放り投げたくなりますよ~(;゜O゜)

「そば処としこや」開店ですね(笑)
みなさん書かれておられますが、料理もさることながら器もとってもステキです♡
お嬢さまの盛り付けセンスもさすがです(^^)/
犬神家の一族・・・たしかに、松嶋菜々子さん美しいです!!
元々の作品は、珠世役は島田陽子さんでしたねw
1976年の作品ですので、半分くらいの役者さんが他界されてますけどね(^^;
何人かは違う役で出演されてますが、30年経っているのに大山神官は大滝秀治さん、等々力警察署長は加藤武がやってましたね~(笑)
お二人ともはまり役で違和感全然ありませんねww
美しい盛りつけと写真に惹きつけられました。
お嬢様、登志子さんの器使いをずっと間近にご覧になっていて、さすが、センス抜群!
柔軟で新鮮な風を感じますね!
sapphire
うふふ
辛味大根が「主」だったはずなんですが・・・
お匙、大事に使っています!感謝です!
お嬢が言うには
陰陽五行でいくと「九」が一番「吉」だと申しますのん。
うれしいコメント感激です!
「塗り」以外の食器は、全部お皿洗い機に入れてしまいます(汗)
洗うのはおまかせで楽なのですが
お皿洗い機から出して「しまう」のが面倒です(T_T)
しゃーないですよね。
迷い箸していただけたら最高です!
「器」って呼んでもらえるとうれしいのですけど
お酒用の「おちょこ」使ってるんですよ。
小鉢よりも小さいからちょうどいいかなぁ~~~って(@@;)

お嬢が盛りつけてくれたんです。
ちまちまと用意したものが、次々と美しく盛られていって感動でした。
おおぉ~~
第一作もご覧だったんですね。
今更ながらに、横溝正史シリーズにはまっているんですよ。
↑おっしゃっていただけた通り
本当にありがたくて幸せな時間だと思っています。
ゆかさんが、よくラジオで朗読なさっている
「何事もなきことの幸せ」だと感謝しております。