うちでは、ずっと「シェパーズパイ」と呼んでいたのですが
ラムの肉を使ったときが「シェパーズパイ」で
牛ひき肉を使うと「コテージパイ」と呼ぶのだそうです。
一番はじめは、森瑤子さんの小説で知ったお料理です。
牛ひき肉で作りました。
なので・・・「コテージパイ」

今日の畑の収穫です。
「カラフルにんじん」と「あやめかぶ」の間引き
「小松菜」と「チンゲン菜」茎を折ると、バキって音がするくらい新鮮なんですよ。
にんじんは、無香ココナッツオイルで素揚げしました。
和久傳の糀味噌を添えました。相性ばっちり


小松菜とチンゲン菜は、3cmぐらいに切ってジップロックに入れて冷凍しました。
解凍したらそのまま食べられるから楽ちんです。
チンゲン菜の3株だけは炒めました。
得意の青菜炒めです。お料理教室でこのやり方をご披露するとみなさまびっくりしてくださいます!
コテージパイと野菜を盛りました。
アルモンデサラダ
食卓
歯医者さんの日でした。治療中に「くしゃみ」出そうになったんです。
でも、先生の指が口の中に入っていて
さらに、キ~~~ンって削られていて
でも、くしゃみ出そうで・・・
口元が引きつりそうでした。
そしたら、先生が「痛みますか?」って尋ねてくださって
(いえいえ、くしゃみが・・・とも言えず・・・)
往生しました。
歯医者さんで、くしゃみ出そうになったらどうしたらいいんでしょうかね?
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28693134"
hx-vals='{"url":"https:\/\/toshikonokitchen.exblog.jp\/28693134\/","__csrf_value":"1ef623fb04cf3a503fa084003d643917096cdc194b3bd3e2548091f4b98f88c5a922b4d1685352ef1f13222ed1ef450c1061bd8eb4603a4379a2cd86524539e7"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">