人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

あさり鍋・・・からの「白い具材の鍋」

三重県産の中粒「あさり」を見つけました。
50度のお湯で砂抜きして、濃い昆布だしでさっと炊きました。
あさり鍋・・・からの「白い具材の鍋」_d0377645_22470293.jpg
昆布のグルタミン酸と貝のコハク酸で、
そりゃぁ~~もう! 美味しいおだしで110.png

と、自己満足していたら
だんさんが「最近は、あさりの産地偽装があるらしい」とか言って・・・149.png

別に、食べんでもいいけどぉ~~~





他は、白い具材にしました。
新潟の知り合いが手作りしてくださったお餅
北海道のアブラカレイ(軽く昆布〆しておきました)
評判のお豆腐(キッチンペーパーで包んでおきました)
あさり鍋・・・からの「白い具材の鍋」_d0377645_22470675.jpg
「野ぜり」は、緑なんですけどね・・・


とにかく「おだし」が美味しくて・・・
ワタクシにとっては「ごちそうお鍋」でございました。






小さいおかず3種。
あさり鍋・・・からの「白い具材の鍋」_d0377645_22471937.jpg
左は「さより」のお造り
一人1匹だったのに・・・お造りにしたら、こんなにちょっとでした148.png



ゆり根の旨煮
あさり鍋・・・からの「白い具材の鍋」_d0377645_22472998.jpg
ずいぶん前に、小林カツ代さんのレセピで覚えました。
きれいに掃除したゆり根を
ゆでもせず、だしも入れずに煮るのですよ。
ほくほくとゆり根の美味しさ全開なんです。

小林カツ代さんは偉大です!
どんだけまねっこしているかわからないほど、まねっこして作っています。
「一に素材。一に味付け。一に腕。」
(一,二,三の順序はないのです)
小林カツ代さんから習った黄金の教えです。


小さいばい貝の旨煮
あさり鍋・・・からの「白い具材の鍋」_d0377645_22472387.jpg
このサイズのばい貝に出会わないと、作ることができません。
奥の楊枝は、黒文字の枝をワタクシが削りました(自慢!)




週末らしく・・・ゆったりといただいたごはんでした。
あさり鍋・・・からの「白い具材の鍋」_d0377645_22473419.jpg









今日の午後は、雑誌の取材がありました。
「4月から高校生になる男子のお弁当おかず」というテーマでした。
晩ご飯のおかずを作って、その一部を取り置いてお弁当に使う
という提案をさせていただきました。

あさり鍋・・・からの「白い具材の鍋」_d0377645_22474926.jpg
こんなに暗いのに
超~~~素敵なお写真を取ってくださるいつものシガカメラマン!
プロはすごいですねぇ~~~113.png





Commented by hitoshi-kobayashi at 2022-03-27 09:52
お洒落です。
春を感じます。
これは、ロゼですね。
桜は咲きましたか? 
Commented by ばんしい at 2022-03-27 17:12
さよりのお造り、ちょこっとだからこそ味わい深いものですねw
新鮮じゃないとできないもの~w
ゆり根だけで一品作るってあまりしませんねぇ!!
しいていうならゆり根まんじゅうかなーw
あとは茶碗蒸しに入れるとか。。。
美味しそうですね~(*´艸`*)
作って食べてみたいですw

お義母さんが畑に珈琲のがらを撒いたら、そこだけ雑草があまり生えていないらしいですよ!
登志子さんちの畑はもっと広いから、大変でしょうけど(^^;
良かったら一度お試しくださいませ(^^)/
Commented by t_hcmoto at 2022-03-27 22:53
> hitoshiさん ありがとうございます♪
 当地の桜は・・・まだまだでございますよ。
Commented by t_hcmoto at 2022-03-27 22:58
> ばんしいさん ありがとうございます♪
 「さより」は「春」のイメージありますよね♪
 
 ゆり根饅頭は大好きなんですけど
 作るのに手間ひまかかるのでなかなかできません(T_T)

 コーヒーかす・・調べてきました。
 雑草避けだけではなく、肥料にもなるらしいですね。
 知らんかったです。
 教えてくださって感謝です。
 しかし・・・畑は広過ぎて・・・
 うちの庭で試してみますね。
Commented by kanamiminowa at 2022-03-28 00:41
わあ💕このお出汁、すーっごく美味しそうです✨
毎日飲みたい✨

そして具材にもいつもながら丁寧なお仕事!
本当にいつもお勉強になります😊
Commented by kotaro_koyama at 2022-03-28 05:34
旦那様の余計な一言… 笑
Commented by t_hcmoto at 2022-03-28 09:13
> ひつじさん ありがとうございます♪
 いいおだしだったんですよぉ~~
 おだしのために、少しだけ丁寧に仕込みしています。

 いつか、お鍋ご一緒したいです!
Commented by t_hcmoto at 2022-03-28 09:14
> kotaroさん ありがとうございます♪
 そ・・・なんですよ。
 なんで?
 言わんでもいいこと言いますかね?
Commented by olive07k at 2022-03-29 08:42
お料理レシピ
色々と 拝見させて 頂いてます。

料理作りは 
愛♥なのだわ、
と 
いつも 感じさせてくださるものo(^-^)o
Commented by t_hcmoto at 2022-03-29 09:01
> saraさん ありがとうございます♪
 sara家の食卓も、ビタミン愛であふれておりますね♪
by t_hcmoto | 2022-03-27 09:00 | ごはん「和」 | Comments(10)