「柿の若葉」で天ぷら蕎麦
2022年 04月 26日














柿の葉の新芽って天ぷらにできるんですね!
嬉しい〜
柿の木がいっぱいあるのですが、実は同じく鳥さん用になっていています。
春になるのが楽しみです♪
ここにお邪魔すると、お勉強になります!
それと紅葉した葉っぱは飾りに。
若葉はてんぷら、実家に柿の木があるので今度行ったらもらってきますね。
白いライラックって素敵~~💖。
うれしいですね。
春の天麩羅もイイですね。
実家の母が,
柿の若葉を、よく天ぷらにしてくれていたんですよ。
それで、わたしも新芽を見ると・・・食べたくなってしまうんです(笑)
畑へは,週に1度か2度しか行けないので
柿の実のちょうどいい頃合いに出会えないのです。
それで、鳥さん達に・・・差し上げております。
これでいいのですよね。
ご実家のものならば,無農薬で安心ですよね。
ぜひにお試しくださいませ。
お隣のお庭に,白いライラックが咲いていて
いつもうらやましく見ていたんです。
そしたら「剪定」とおっしゃって、切ってくださいました。
たしかに柿の味はしないけど(笑)
気分だけでも季節を感じますよね~w
あ~!登志子亭の天ぷら御膳(*´艸`*)
お呼ばれしてみたいですww
白いライラック珍しいですね(@_@;)
いい匂いが画面から漂ってきそうです(^^)/
これからのびていく「芽のエネルギー」をいただいた気がするのですよ。
食への感謝が深まります。
お隣との境に、白いライラックが植わっています。
いい香りが,うちまで漂ってくるんです♪