今日も今日とて・・・畑へ行っておりました。
去年のコスモスのこぼれ種がいっぱい発芽していて
とってもかわいそうなんですけど・・・間引いてきました。
(ごめんね。ごめんね。)何回言ったかわからないほど謝りました

ふと見上げると
畑の柿の木が,美しい若葉になっておりました。
淡い緑色が目にしみます。きれいねぇ~~~と思いつつ
今晩は「柿の葉ずしにしよう!」爆

冷凍庫から常備の,福井県小浜市「小鯛のささ漬け」取り出しました。
同じサイズの小さいすし飯を作るのが難しいので幕の内押型を使っています。30年ぐらい前に、母からもらった「the昭和」の幕の内押型です。
柿の葉っぱに,木の芽、小鯛、がりせん切り、すしめしの順にのせて巻きました。押し寿司の型に入れて重石をかけます。本当は、軽めの重石でゆっくり押すといいのですけど時間がなかったので・・・氷いっぱい入っているワインクーラーのっけました(笑)
美味しかったので・・・・
終わりよければすべて良し!ということで・・・
地物鰺と細ねぎ(新生姜せん切り)
↑こんなにモリモリのせちゃダメなんですけど鰺が大きかったので、全部のせてしまいました
北海道のお料理名人伊藤さんからちょうだいした「たこのいずし」
食卓
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29188844"
hx-vals='{"url":"https:\/\/toshikonokitchen.exblog.jp\/29188844\/","__csrf_value":"19ed2524797ada9f59abcea9ad090332faaeb889fc17741e64c37cb421a1b18f5d54d1503d96b5142ccd7a63fb2b7ef9452f150ec3a160c342fd4c10662bc341"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">