ガスえびのお造り
2022年 09月 28日













お味噌汁の具として一緒に煮る感じですか?
それとも最後にフレッシュなまま浮かべる感じなのでしょうか?
作ってみたいと思っています。
精進料理として「トマトの味噌汁」覚えました。
赤だし味噌汁を調えておいて、
「湯むきしたトマトを入れて温める」という作り方でした。
↑今回は、「トマトのだし漬け」がすでに冷蔵庫にできていたので
田舎味噌のお汁に入れて温めました。
トマトもグルタミン酸ですから
おだしにあうと思います。


いつもどれもこれも美味しそうです~(^^)/
もってのほか(@_@;)
以前は毎年お客さんからいただいてましたが、ここ数年食べてません(^^;
ネットで買おうと思ったら、送料が菊より高くて(笑)
あのモキュモキュ食感はほかの食材では味わえないですもんね~!
うちのお嬢も気に入ってましたww
産直とか物産展で見つけたら、絶対ゲットしたいです(*´艸`*)
「もってのほか」は、ビックリするほどお値段が下がりました。
重陽の節句の頃は、1パック1500円だったんですけど
↑この日は300円でした。
市場の八百屋さんも「こういう商売やめて欲しい」と言うておりました。
需要と供給ですかね?