節分ですので「落花生」「おおまさり」
数年前に
素敵マダムsapphireさんから千葉の八街「落花生」をいただき
その美味しさに目覚めました。
それまでも「殻つきピーナッツ」は好きだったのですけど
「ゆでピーナッツ」はすごいと感動したことを覚えています。
「ピーナッツごはん」も炊きました。
ここ数年
うちの畑でも「おおまさり」を育てています。
その名の通り大粒です。

大きさわかっていただけるでしょうか?
シンプルに圧力鍋で1分加熱。
アレンジしてお料理にも使っています。
ほうれん草とおおまさりの胡麻和え
おおまさりのかき揚げ
もちろん「おおまさりごはん」(お米の半量はもち米で炊きました)
ちょっと手がかかるのですが「甘納豆」
北國新聞文化センターお料理教室へ来てくださっていたかよこさんは
千葉へお引っ越しなさいました。
でも、時々また千葉からわざわざお料理教室へやってきてくださいます。
ありがたいことに
いつも千葉のおみやげを持ってきてくださいます。
みんなうれしい😊
これは「落花生最中」(ピーナッツ餡でした)
はじめていただきました!
お料理教室仲間も「ここが実家みたいに思ってくださるといいね」と話しています。またお目にかかれますように!
今年も、sapphireさんからいろいろ頂戴しました。
名古屋っぽい・・・かわいい「豆でなも」もいただきました

当地に大きな地震があったので「豆まき」をして「厄祓い」なさいませ・・・という意味なんだろうと感謝しています。
sapphireさん!いつもありがとうございます
鬼は外、福は内!みなさまのところへも、たくさんの福が舞い込みますように

htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29839680"
hx-vals='{"url":"https:\/\/toshikonokitchen.exblog.jp\/29839680\/","__csrf_value":"f53571e13a8dad544799612b78eda5b15b404a601b0a553707f6758543a77d0c3ebc13192f6ecd64ab7d6b242193175a0057f4d87206276f6249c64ddc9c78ac"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">