骨折入院日記3
2024年 02月 10日











そちらの病院食、美味しそうに見えます。
お食事が美味しいだけで、癒されますね。
ところで、リハビリで松葉杖があるのですね。
車椅子ではダメなのでしょうか?
私の経験上、若い男の子なら松葉杖でも
走れるくらいですが、3点で歩くとなると
肩や腕、背筋や足の筋肉を使ってキツいですよね。
歩行器を使っても、歩行器が持ち上げられなかったです。
私の場合は骨折ではないので比較になりませんが
2週間で足のギブスが取れて床に足を着けられる
ようになると、松葉杖の練習でした。
初日こそ、一歩足を出しては止まり、また一歩でした。
けれども、翌日から松葉杖を使いながら
左右に普通に歩けるようになったので
足さえ着くことが出来るようになれば心配は要らないです。
退院したら、家ではチェアーを使って楽をしましょう。
私は病院のベッドで寝ながら(転ぶ心配なし)
朝晩、筋トレをしてました。
良かったら参考にして下さい。
車椅子はかなり操れるようになったのですけど
松葉杖に苦戦しています😭
片足ケンケンに気を取られてしまい
肘が曲がって松葉杖がズレてしまうのです。
3点使えるようになればもっとうまくできるかと期待しています。
今日、装具が届くことになっています。
それを使えば、右足も着けるかなぁ?
キャスター付きチェアーは、病院でポチしました。
リハビリの先生に習った軽い運動はしています。
いろいろ教えてくださって感謝です🥲


えええぇぇ〜
そんな大変なことになってらしたんですか!
今はおかげんいかがでしょうか🥲
心配です。
今日から、右足に3分の1体重かけてもよくなりました。
それで、松葉杖歩行はだいぶ楽になりました。
時折、廊下で歩く練習しています。
おっしゃる通り「前を向いてgo」ですよね。
エールをありがとうございます😊


素敵なお部屋なんですけど
なぜか? 段差あるんですよ。
対岸の火事
って感じてしまうんですよね。反省です。
いつも
お心をかけてくださって感謝です🥲

おぅ、荷重を少し乗せる、訓練が始まりましたか! 着々ですね。良かったです。
骨は骨端に向かって、荷重をかけることで、治っていこうとしています。PTに指導された立ち方で、訓練なさってくださいね。
キャスター付き椅子は、歩行器型でしたら、ブレーキのあるものを。椅子として座る形の場合は、意外に足首に負担がかかるので、痛みがでないように、活かしてくださいませ。
病室、特に個室の場合は、バリアフリー化は、なかなか進んでいないのが、現状です。ビジネスホテル風に、10cmの高さであったり、車椅子の幅70cmが通らない場所があったりします。
登志子さんが、大変ななか、それに気づかれたことは、素晴らしいことです。できれば、退院の折のアンケートに、記載してくださると、病院側も変わり始めるチャンスになるかと、期待します。
日々、良くなられていくのが、伝わります。良かったです。どうか、療養が順調に進みますように。
心からお見舞い申し上げます。
病院食は美味しかった経験はなく
トラウマになるくらいでした。
チキン南蛮は初めてお召し上がりになったのですね^ ^
登志子さんが作ったら最高に美味しいのができますね。
リハビリ頑張ってくださいね!
一日も早く普段の日常に戻ることお祈りします。
3分の1荷重がかけられるようになったので、松葉杖歩行が少し楽になりました!
椅子についてのアドバイスありがとうございます😊
とっても素敵なお部屋ですのに段差があるんですよ😭
普段だったらなんでもない段差なのに……
自分がその立場にならないとわかりませんでした。
大反省です。
わたしもかつて入院したときは、ごはんが味気なくてがっかりだったんです。
でも、こちらの病院は美味しい😋
入院生活の彩りとなってくれています。感謝です。
廊下を松葉杖で歩く練習しています。
お見舞いありがとうございます😊