表千家様の「初釜」・・・お支度させていただきました!
2024年 02月 19日











自分は裏千家なので・・・ほぉ~~と感心いたしました。



素晴らしすぎです。
遅ればせながら、退院おめでとうございます。あまりご無理されませんように。
綺麗で美味しそうな初釜のお仕度。
松葉杖では大変だっただろうと
思います。つつがなく終えられたようで
良かったです。お嬢様にも感謝ですね~。
あまり無理せずお大事になさって
下さいね。
退院なさって間もないのに、これだけのお仕度はさぞや……お察し申し上げます。
お嬢様、優秀なアシスタントでいらっしゃいますね。移動するだけで容易じゃないお母様のために、お力を尽くされたんでしょう。頭が下がります。お疲れ様でした。
どうぞ、お家ではご家族に甘えさせて頂いてくださいましね。決して無理はなさいませんように。完治を祈っております。



過分のお言葉に感謝です🥲
その後、おかげんいかがでしょうか?
そちらこそ、どうぞお大事になさってくださいませ!
お嬢のおかげで無事にお支度できました♪
感謝! 感謝!でした♪
足は…‥なかなか思うように動きません😭
ぼちぼち行きます!
ぼちぼちがむばります!
いつもかっこいいお写真を拝見しております。
食べることは生きることだと信じているんですよ!
「食」に携わる方すべてに感謝しております。
またの名を「食いしん坊」と申します(笑)

みなさま同じような状況なんですね。
のっぴきならな事情ってありますよね。
で、後で自分にはねかえってくるんですよね😭
いつも
お心をかけてくださって感謝です🥲


うれしいコメントに感謝です!
足・・・痛いんですよ。
骨折って手術したんですから当たり前なんですけどね。
ぼちぼち・・・でもがんばります!
ありがとうございます♫

近所だったら、うちのお茶会のお弁当の注文したいといつも思います(^^;
あたしも今は裏千家でお稽古してますが、お免状は表千家なんですよ(笑)
たまたま習いに行ってたとこが表だったから。。。
中学の茶道部は裏だったし、母上の裏なので今はすっかり裏の人( *´艸`)
父方のおばあちゃんは表だったので、そのまま袱紗とか譲り受けました!
表は泡をあまり立てず、水面に半分泡がかかるのが美しいとされているんですが、なかなか思うようにいきません(^^;
お茶の世界は深いですね。
お作法のひとつひとつにも意味があるし、
懐石料理も知れば知るほど難しいなぁ~って思っています。
こうやってお茶事に関わる機会が与えられて本当に光栄です。