人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

春キャベツで「回鍋肉」♫

巻きのちょっと甘い春キャベツ110.png
この時節ならではのお楽しみですよね。

それを使って「回鍋肉」仕立てました!
春キャベツで「回鍋肉」♫_d0377645_22153722.jpg

「回鍋肉」の意味は、「一度調理した肉を戻す」です。

本来は豚のかたまり肉を2時間ぐらいゆでて、その後薄切りにして炒めます。

そこを簡単に、

焼き肉用の厚めに切った豚バラ肉をお酒を入れたお湯で軽くゆでて使います。

キャベツもシャキシャキ感を生かしたいので、

短時間で味が入るように手でつぶして大きめに切り分けます。

これも、オイルを入れたお湯で30秒ゆでて使います。

豚肉もキャベツもあらかじめ火を通しておくので、炒め合わせる時間はほんのわずかです!






回鍋肉


<材料>4人分

 豚バラ焼き肉用厚切り 250g    キャベツ 400g

 A 長ねぎ(1cm幅の斜め切り)1本 生姜とにんにく(薄切り)10g 赤唐辛子(輪切り)1本 

豆板醤小さじ12

 B 紹興酒()大さじ4 醤油大さじ3 甜麺醤(味噌、はちみつ)大さじ4 鶏ガラスープ大さじ2

   砂糖大さじ3

 C ラー油小さじ12 ごま油大さじ2

 サラダ油適量

<作り方>

 1 キャベツの巻きをはがして、手でぎゅっと押しつぶす。芯は肉たたきでつぶす。一口大に切る。

 2 豚肉を、お酒を適量入れたお湯でさっとゆでる。(白っぽく色が変わるほど)

   キャベツは、サラダ油を適量入れたお湯で30秒ゆでる。

 3 フライパンにサラダ油をひき中火でAを炒める。豆板醤も加え香りが立つまで炒め合わせる。

 4 Bを加え、とろりとした粘りとつやが出るまで少し煮詰める。

 5 強火にして2を一度に加えて一気に炒め合わせる。Cを鍋肌からまわし入れる。







「キャベツの脇芽」というのを手に入れました。

春キャベツで「回鍋肉」♫_d0377645_22165848.jpg

得意の「青菜炒め」の要領で炒めました。

春キャベツで「回鍋肉」♫_d0377645_22155138.jpg
おおおおぉ~~~
見た目は濃い緑ですのに、食べるとやっぱり「キャベツ」
美味しいぃ~~~111.png




おこげごはんとお味噌汁
春キャベツで「回鍋肉」♫_d0377645_22170692.jpg
土鍋でごはんを炊いているので
おこげができることしばしばです
151.png






食卓
春キャベツで「回鍋肉」♫_d0377645_22155950.jpg







Commented by rumicommon at 2024-04-19 11:32
うわ〜大好物が並んでいる!

回鍋肉、丁寧に作り方を教えてくださりありがとうございます。
また、ショートカットの方法もありがたいです!
これでしたら全てこちらでも手に入る材料です。

キャベツの脇芽」というものがあるのですね。そして美味しそう。

おこげのご飯なんてもう60年ぐらい食べてないです。爆
土鍋で作れるんですね。土鍋あります。やってみます。
そしてお揚げさんのお味噌汁、ああ、登志子さんの食卓はいつも、時差でお腹が空いている時に見るのはホント、毒です。
あまりに美味しそうで。。。

こちらにお邪魔するようになり、お料理がそれなりに楽しくなってきました。
本当にありがとうございます。

もう骨折の方はよくなられましたか?
ご不便がないと良いのですが。


Commented by azukitomami at 2024-04-19 17:39
おぉ!!目から鱗です!!

回鍋肉、諦めてたんです。肉もキャベツも油通しするもんだと思い込んでましたから。

なーるほど!登志子様のやり方で試してみますね!大好きなんです(笑)。
Commented by t_hcmoto at 2024-04-19 23:34
>るみさん ありがとうございます♪
 大好きな回鍋肉を なんとかして簡単に作りたいと思ったんですよ。
 本物とはきっと違うでしょうけど・・・わたしには美味しい♪
 ぜひお試しくださいませ。

 電気炊飯器を持っていないので・・・土鍋でご飯炊いています(笑)
 タイマーも使っているんですけど
 お焦げができてしまう確率高いです(;^_^A

 いつも 
 うれしいコメントくださって大感激です。
Commented by t_hcmoto at 2024-04-19 23:37
>満月部長 ありがとうございます♪
 わたしも
 かつて
 油通ししてたんですよ。
 でも、それはかなり気合入れないとできない技でして・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 なんとか
 簡単バージョンないかなって・・・

 きっと
 本家本元とは違うと思います。
 でも、かなりそれっぽく仕上がります(と、自分では思っている)
Commented at 2024-04-20 08:51
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2024-04-20 09:07
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by t_hcmoto at 2024-04-20 09:14
> 9:07の鍵コメさん ありがとうございます♫
 よろしくお願いいたします。
by t_hcmoto | 2024-04-19 09:01 | ごはん「中」 | Comments(7)