キャベツの春巻き
ぐんまクッキングアンバサダー
7月のお野菜が届きました。
パリパリのキャベツを「春巻き」に仕立てました。
せん切りにして塩をふって水気をしぼったキャベツを使います。
庭の青紫蘇もきざんで混ぜました。
春巻きの皮の上に、まず「おかか」をのせます。
キャベツの水分を吸ってくれるし、旨味も重なります。

端からしっかり巻いて、水どき小麦粉でとめます。
170度の油で、きつね色になるまで揚げます。食べやすく一口に切ります。
具材がキャベツなのであっさりしているし少し熱が入ってしんなりしたキャベツが美味しい
パリパリの春巻きの皮とキャベツとおかかという組みあわせもちょっとお好み焼きみたいなんですよ。
「もう一つ!もう一つ!」とあとひく美味しさです。
キャベツの春巻き
<材料>15cm角の小さい春巻きの皮10枚分 春巻きの皮10枚 キャベツ1/2個(せん切り) 青紫蘇10枚(せん切り) おかか適量 水どき小麦粉小さじ2 揚げ油適量
<作り方> 1 キャベツは塩(分量外)をふってしばらく置き、水気が出たらぎゅっと固く絞る。 青紫蘇はせん切りにして水にさらす。キッチンペーパーで水気を取る。 キャベツと青紫蘇を合わせる。 2 春巻きの皮の上にまずおかかをしき、1を10等分にしてのせる。 皮の端からきっちりと巻き、巻き終わりを水どき小麦粉でとめる。 3 170度の油で、きつね色になるまで揚げる。 バットにあげ油を切る。 食べやすく3つに切ってお皿に盛る。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30286313"
hx-vals='{"url":"https:\/\/toshikonokitchen.exblog.jp\/30286313\/","__csrf_value":"aad0376bbe3218f7c24bbed0431fdc5cb20a36cd4f88eb96b007e82948a923fed0dd249738284d1cc8e5401aefd5a3c0f0c6a7a96a1db91c43f7e722c0882b2d"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">