ぐんまの「にら」で緑色のチヂミ♪
2024年 10月 17日



【ぐんまクッキングアンバサダー第6期モニター企画参加中】
(1)「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のPR企画に参加しています
(2)「群馬県産の農産物」をモニタープレゼントされました
「にら」を使って緑色のチヂミ焼きました。
煮干しだしとにらをブレンダーにかけて、緑色の水を作ります。
これで粉をときました。
フライパンいっぱいに生地を広げて、えびものせました。
にらのチヂミ
<材料>直径26cm1枚分
にら 1/2束 むきえび 50g
A 煮干しだし 150ml~180ml カナリーエキス(白だし) 小さじ2
B 小麦粉 80g 上新粉(米粉)20g
ごま油 大さじ2
*たれ カナリーエキス(醤油)大さじ1 梅エキス大さじ2 ごま油小さじ1 粉唐辛子適量
<作り方>
1 3cmぐらいに切ったにらとAをブレンダーに入れて攪拌し緑の水を作る。
2 ボウルに1とBを入れてよく混ぜる。
3 フライパンにごま油大さじ1を熱して2を入れ、耐熱のゴムべらなどで全体に薄く広げむきえびも散らす。
強火で1~2分焼く。焼き色がついたら裏返して火を弱め、フライ返しなどで押さえながら2~3分焼く。
4 フライパンの縁からごま油大さじ1をまわし入れ、フライパンをゆすりながらさらに焼く。
焼き色がついたら再度裏返してさっと焼き、裏返しの盆ざるなどにのせて粗熱を取る。
5 食べやすい大きさに切って器に並べ、たれの材料を合わせて添える。
大豆氷を生地に混ぜて韓国海苔を加えたチヂミ
せん切りにんじんのチヂミ
3種盛り合わせました。
ナムルあれこれ うちの庭から産地直送「みょうがのナムル」 大根のナムル ミニトマトのナムル 使った調味料 ごぼうの炒めナムル 自家製カクテキ 回転盤に並べました。 取り皿 韓国料理って お野菜いっぱい食べられますよね。
理想の食卓です!日本人の野菜摂取量を軽く超えてるんじゃないでしょうか。
3食チヂミ、キレイですねぇ!ナムルも色々、美味しそう~~!
さ、お仕事へ、行って来まーす(^.^)/~~~
