人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

我が家流「常夜鍋」

常夜鍋」とは、
ほうれん草と豚薄切り肉をしゃぶっとしてぽん酢でいただくお鍋。

なんですけど・・・
我が家流は、
ほうれん草はゆでて
豚薄切り肉も、お酒を入れたお湯(沸騰させない)にさっと火を通し
鍋つゆにも味をつける・・・という食べ方をしています。

こうすれば
ほうれん草のシュウ酸やアクが気にならないし
生の豚肉で鍋のおつゆが濁ることもありません。

我が家流「常夜鍋」_d0377645_10042531.jpg


我が家流「常夜鍋」_d0377645_10043098.jpg


おつゆごと小鉢にとって食べます。(一味ふりかけています)
我が家流「常夜鍋」_d0377645_10043678.jpg


今日の〆は「きしめん」
我が家流「常夜鍋」_d0377645_10044192.jpg




ほうれん草は群馬県産です。
我が家流「常夜鍋」_d0377645_10142624.jpg


出荷量日本一なんだそうです。
我が家流「常夜鍋」_d0377645_10150356.jpg


焼き舞茸の炊きこみごはん・・・ぐんまクッキングアンバサダー_d0377645_14565952.jpg
【ぐんまクッキングアンバサダー第6期モニター企画参加中】

(1)「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のPR企画に参加しています
(2)「群馬県産の農産物」をモニタープレゼントされました




我が家流「常夜鍋」

<材料> 4人分
 ほうれん草 2束
 豚薄切り肉 400g
 A 昆布水800ml 白だし100ml みりん50ml
 お好みの麺
 *「昆布水」とは、水に昆布をつけて冷蔵庫にひと晩おいたもの。

<作り方>
 1 ほうれん草はたっぷりの熱湯に葉先から入れてゆでる
   葉先から入れるとすぐに熱が伝わりゆで過ぎにならない。
   (この方法は、群馬のほうれん草農家さんに習いました。)
   ゆであがったら水に取り、水が冷たくなるまで洗う。5分ほど水に漬けておく。
   3cmに切る。
 2 鍋に水とお酒(分量外)を入れて火にかけ沸騰したら火を止める。
   豚肉を1枚ずつ入れ、色が変わったらざるに上げる。
 3 1と2をお皿に盛りつける。
 4 鍋にAを入れて温める。
   ほうれん草と豚肉を入れておつゆごといただく。
   お好みで一味、ゆず胡椒などを添える。








おかか醤油豆
我が家流「常夜鍋」_d0377645_10045593.jpg


素揚げむかご
我が家流「常夜鍋」_d0377645_10051610.jpg



さわし柿とクイーンルージュ
我が家流「常夜鍋」_d0377645_10051096.jpg



食卓
我が家流「常夜鍋」_d0377645_10052204.jpg



Commented by fufugohan at 2024-10-23 11:40
お鍋の季節~美味しいですよね~(*^^)v
そうですよね~お手間をかけて、その分、美味しくなりますから、ちょっとのお手間は、必要ですね~美味しそう~我が家も、今度作ってみます。
Commented by t_hcmoto at 2024-10-23 23:17
>フーフごはんさん ありがとうございます♪
 ほうれん草のシュウ酸とかアクとか・・・気になってたんですよ。
 豚肉の下処理はあなたのやり方と同じですよね。

 いつも
 お手間をかけたお弁当やごはん・・・素敵です!

 コメントありがとうございました。
Commented by ばんしい at 2024-10-24 00:52
ほうれん草と豚肉の鍋って、鉄人鍋だと思ってました~!
この組み合わせ美味しいんですよね( *´艸`)
豚肉もほうれん草も先にさっと茹でておけばあくも出ないし、すぐ食べられていいことづくめですね!φ(..)メモメモ
むかごの素揚げ好きです~!
Commented by kotaro_koyama at 2024-10-24 02:35
お恥ずかしながら、常夜鍋っていう言葉知りませんでした。「毎晩食べても飽きないことが由来」なるほど!

むかごは、亡き父の大好物の一つでした…
Commented by t_hcmoto at 2024-10-24 14:32
> ばんしいさん ありがとうございます♪
 「ほうれん草と豚肉」って
 栄養的にも優れた組みあわせですよね。
 これからの季節には何回も登場するはずです。
 
 ばんしいさんも
 むかごの素揚げ作ってらっしゃいましたよね。
Commented by t_hcmoto at 2024-10-24 14:34
> kotaroさん ありがとうございます♪
 本当に毎日だったら・・・きっと飽きますよね(笑)
 シンプルだけど美味しいお鍋だと思っています。

 イタリアに「むかご」ありますか?
Commented by kotaro_koyama at 2024-10-24 15:12
いやぁ、流石にイタリアに「むかご」はないです!たぶん…
Commented by t_hcmoto at 2024-10-24 22:07
> kotaroさん ありがとうございます♪
 ですよねぇ(笑)
Commented by aturin88 at 2024-10-25 00:25
我が家は今年は 常夜鍋はホウレン草の出来が悪く、小松菜が出来すぎで、小松菜が出番となっています。 でも茹でてと言うのは小松菜にも適応ですね。 有難うございます。
そろそろと思っていた、お鍋でした。
Commented by t_hcmoto at 2024-10-26 08:07
> aturinさん ありがとうございます♪
 畑があるのですか?
 自家栽培の小松菜だったら最高ですね😀

 
by t_hcmoto | 2024-10-23 09:00 | ごはん「和」 | Comments(10)