冷え込んでまいりましたね。
当地金沢も雪となっています。
空はとことん灰色で、昼間でも照明が必要です。
(太平洋側にお住まいの方々には想像できないことでしょうね

)
お天気が悪いと気持ちも沈みがちで・・・
でも、
そんなときこそ「気」を上げるごはんを食卓に並べたいです。
食材の効能を意識して「薬膳」っぽく仕立ててみました。
ちょっとお疲れがたまっているかもと
長芋と松の実を混ぜてごはんを炊きました。
奥は「呉汁」葛粉も入れています。
寒いので熱々のグラタンも用意しました。
牡蠣の長芋グラタン
牡蠣は小麦粉をまぶしてバター焼きし、すりおろした長芋には白だしを混ぜました。
器の底には、軽く炒めた長ねぎを敷いています。
ピッツァ用のチーズが少しだけ残っていたので表面にのせて焼きました。
牡蠣には「血」を補う効果があるし長芋は老化防止!
ホワイトソースを作るよりも簡単ですし、あっさりと食べられます。

セロリのナンプラー炒め(ちりめんじゃこ、おかか)
葉っぱもゆでて一緒に炒めました。
セロリは「気」の巡りをよくしてくれてストレス解消。
わかめときのこの生姜きんぴら(白ごま)
「冷え」には「生姜」ですよね。
金沢春菊(広葉春菊)のくるみ味噌和え
春菊も「気」の巡りをよくしてくれるはずです。
思いついて数えてみました。
ま 大豆の呉汁ご 白ごまわ わかめ 昆布だしや 野菜いろいろさ ちりめんじゃこ おかか 牡蠣 かぶらずしの鮭し しめじ、えのきだけい 長芋
難しいことは考えずに
毎日のごはんに「薬膳」を取り入れていきたいです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30573804"
hx-vals='{"url":"https:\/\/toshikonokitchen.exblog.jp\/30573804\/","__csrf_value":"392e836252d994197e2c2ffca373b34b16ff7f0ba6abc682be2404f30cfc7582749bb3e2a0cf169927b9af5bed22959cbdc2ad4f5ae3efb952dd793cbfaad88f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">