人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

ポッサムとナムルいっぱい♪

みんながやってくる金曜日。

「ポッサム」とナムルいっぱいの食卓です110.png
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14082597.jpg


「ポッサム」とは
コウケンテツさんは「ゆで豚の葉っぱ巻き」だとおっしゃってます。




わたくしの韓国料理の教科書です。
どんだけ作ったかわからんほど・・・作っています126.png
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14311897.jpg
だいぶ・・・くたびれて汚れてきています149.png




豚肉は、ゆでるのが本筋なんでしょうけど
この日は「63°2時間」低温調理しました。
ゆでたときとはまた違う食感なんですよ。
しかも、さらに表面をバーナーで炙りました。
コウ先生! レセピと違ってごめんなさい103.png
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14390492.jpg


辛い薬味の「サムジャン」も作りました。
こちらは、正しくコウ先生のレセピです!
小さい人達用には、普通のお味噌を添えました。
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14081130.jpg



ナムルもいっぱい作りました。
↑のお料理本で覚えたモノばかりです。

ほうれん草ナムル。にんじんの炒めナムル。
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14075803.jpg


ごぼうの炒めナムル。
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14080224.jpg
韓国風きんぴらごぼう
どこが韓国風かというと
お醤油の代わりに「イワシエキス」使っているんです。
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14531659.jpg



もやしナムルとかぶのカクテキ風
もやしは、だんさんがめがねかけてひげ根を取ってくれました149.png
そのお手間のおかげで、シャキシャキした歯触りの「高級もやし」になりました111.png
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14074988.jpg


ミニトマトのナムル。細ねぎナムル。
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14075551.jpg


もち麦ごはんに松の実をのせました。
小さい人達は、葉っぱ巻きよりも韓国海苔で巻いた方が好きです。
野菜も食べなあかんで!
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14083788.jpg


だんさんの好きな「たらのチャンジャ」
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14080845.jpg






お肉の上にサムジャンをのせて、巻き巻きして食べます。
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_15004034.jpg






韓国料理って
お野菜をいっぱい食べられていいですよね110.png
ポッサムとナムルいっぱい♪_d0377645_14082020.jpg



Commented by azukitomami at 2025-02-17 12:04
お野菜たっぷりだぁ~~!!
アタクシ的には、理想的な食卓でありますねぇ。
今日はアルコール抜きでしたか?マッコリとか飲みたくなっちゃう(笑)。

鰯エキス、日本のいしるでも良いのかしら。どこかに仕舞い込んでます。引っ張り出してみようかな。

彩りもキレイでヘルシー!!ステキ~~~♪
Commented by t_hcmoto at 2025-02-17 21:39
> 満月部長 ありがとうございます♪
 あらら
 当然飲みましたよ(笑)

 いわしエキスも いかなごエキスも
 秋田のしょっつるも 
 能登のいかいしるも
 ベトナムのニョクマムも
 タイのナンプラーも
 みんな親戚ですよね。
Commented by Plumerian2 at 2025-02-18 21:20
そうなんですね!!
としこ先生の韓国料理の教科書がコウさんの本だなんて意外ですし嬉しいです!!平成の本だと思いますが昭和の香りがするデザインで希少価値がありそうです( ´ ▽ ` )
イワシエキスが小瓶なら試してみたいです、笑
Commented by t_hcmoto at 2025-02-19 09:25
> Plumerianさん ありがとうございます♫
 ↑コウ先生のお料理本は、すでにバイブル化しております(笑)

 イワシエキスは、もう少し小さいのもあるはずです。
 Plumerianさんも、韓国料理をよくお作りですよね。
 ぜひお試しくださいませ。
 お醤油だと思えば、すぐに使ってしまえますよ。
 
by t_hcmoto | 2025-02-17 09:00 | ごはん「エスニック」 | Comments(4)