2月の「ぐんまクッキングアンバサダー」
「
ブリックスナイン」が入っていました。
JA全農ぐんま様からのメッセージ
名前の通り糖度9度以上のフルーツトマトです。
小振りではありますが、果肉はしっかりしていて、食べた瞬間、濃厚な味わいが口いっぱいに広がります。
そのままフルーツ感覚で食べたり、甘みが引き立つよう酢醤油につけて食べたりするのもおすすめです。
本当に甘いフルーツトマトなんですよ。
箱でいただいたので大感激です

贅沢にこの「ブリックスナイン」で「すき焼き」しました

具材は
何はなくともまず第一に「ブリックスナイン」
クレソン
福島牛
我が家の掟・・・鍋の具は3つまで!(笑)
我が家の「すき焼き」は関西風なので
まずお肉だけ焼きます。

味付けは、常備の「としこ屋のたれ」
ひとわたりお肉を食べたら、ブリックスナインとクレソンも入れます。
熱が入ってやわらかくなったブリックスナインはさらに甘い
〆は「生パスタ」フェトチーネ


ブリックスナインの酸味と甘味がパスタにからんで最高です!
ポテトサラダも旨い

「やよいひめ」は、間違いのない美味しさ

この日のお供
ぐんまの恵みの食卓となりました

ぐんまの「ブリックスナイン」で「トマトとクレソンのすき焼き」
<材料>2人分
ブリックスナイン5個(6つのくし切り)
クレソン2束(葉と茎に分ける。茎は3cmに切る)
牛肉250g
生パスタ2人分
としこ屋のたれ(醤油:砂糖:酒=8:3:1 レモン汁少々)
<作り方>
1 「としこ屋のたれ」を作る。
小鍋に醤油、砂糖、酒を入れて火にかけ砂糖をとかす。レモン汁を加える。
冷蔵庫で2ヶ月ぐらい保存可。
作りやすい量は、醤油:砂糖:酒=240ml:90g:30ml。
2 鍋を熱し牛肉を焼く。(弱火でじわじわ焼く方が肉を楽しめると思う)
としこ屋のたれを適量まわしかける。
とき卵につけて食べる。
3 ブリックスナインとクレソンも加えて煮ながら食べる。
たれも適量足す。
4 生パスタも加え、2,3分ふたをして煮る。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30605438"
hx-vals='{"url":"https:\/\/toshikonokitchen.exblog.jp\/30605438\/","__csrf_value":"17dcb6a53b2c0d995861ebf1e0fae740a41be4fbeea33a6f44d700371cbb23d7afb6729e9647f1a22b0b1a53843718228413689d9ee0c381485bc5db674420c7"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">