人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

「鍵わらび」で「わらびづくし」♪

「わらびづくし」の食卓です。
「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09552766.jpg




「鍵わらび」を好んで買っています。
先端が「鍵」のように曲がっている
短くて太くてしっかりした「わらびの新芽」のことです。

わらびのアク抜きは
灰をまぶして熱湯を注ぎペーパータオルをかぶせて半日ほどおきます。
その後十分に水にさらします。


「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09543215.jpg

「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09543531.jpg





では、「わらびづくし」いきます!

まずは、やりいかを細切りにしたモノと和えて煎り酒をかけました。
「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09544392.jpg
酒の肴でございますねぇ~~!




おなじみの「生姜酢和え」
「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09544849.jpg

たたきわらび(味噌)
本当は包丁で丁寧にたたいて粘りを出すのですけど
ズルしてフードプロセッサーを使いました149.png
「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09545340.jpg





わらびの信田巻き煮
薄揚げでわらびを巻いて、両端をたこ糸で結んで煮ました。
水切りしたもめん豆腐とたけのこも。
「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09550003.jpg



わらびと桜えびのかき揚げ
「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09550438.jpg


「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09550779.jpg




ちょっと濃いめに味付けした「わらびと油揚げの炒り煮」
炊きたてごはんに混ぜこみました。
「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09551467.jpg


「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09551846.jpg
美味しかったです111.png
だんさんは3杯も食べてました151.png





しみじみ地味滋味オトナのごはん!
「鍵わらび」で「わらびづくし」♪_d0377645_09552766.jpg
こういうのが本当にじんわりしみるお年頃になりました126.png




Commented by hitoshi-kobayashi at 2025-05-11 09:21
子供の頃の思い出です。
春になると、朝方父は山へワラビ取りに出かけ、夕方リュック一杯にワラビを背負って家に帰って来たことを思い出しました。
60年以上前のことです。
Commented at 2025-05-11 13:05
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by t_hcmoto at 2025-05-11 15:10
> hitoshiさん ありがとうございます♫
 いいお話ですね。
 どんなお料理で召し上がったんでしょうか?
Commented by t_hcmoto at 2025-05-11 15:12
> 13:05の鍵コメさん ありがとうございます♫
 今が旬の山菜・・・季節の味を大切に食べています。
Commented by hitoshi-kobayashi at 2025-05-11 19:51
ワラビの料理ですか・・・・・・
煮物で・・・・・・
叩いて、海苔としょうゆで・・・・・・
味噌汁・・・・・・これが、美味しいんです。
乾燥ワラビを作っていました。冬の間野菜がないので、乾燥ワラビを水でもどして、料理に使っていました。
冬用の保存野菜としてワラビの塩漬け。
昔むかしのおぼろげな記憶です。
Commented by ばんしい at 2025-05-11 23:07
わらび尽くしとは!!
どれも食べてみたい(笑)
たくさんないと全部はできませんねぇ(^^;
メニューを考える楽しみも料理の一部と考えてるので、わくわくしちゃいますね( *´艸`)
Commented by t_hcmoto at 2025-05-12 09:34
> hitoshiさん ありがとうございます♪
 味噌汁!
 それは盲点でした。
 味噌味のたたきわらびが美味しいのですから
 味噌汁も美味しいに決まってますよね!
 やってみたいです♪

 塩蔵わらびは、能登にもあります。
 冬に食べると珍しくてうれしいですよね😃

 お返事ありがとうございます😊
Commented by t_hcmoto at 2025-05-12 09:38
> ばんしいさん ありがとうございます♪
 わたし「づくしもの」にチャレンジするのが好きなんです。
 ばんしいさんと同じですよね!
by t_hcmoto | 2025-05-11 09:00 | ごはん「和」 | Comments(8)