鰹の青しそ巻き揚げ♪
2025年 05月 14日








何の?花なんでしょうかね?







これで思い出しました。昔、居酒屋さで習った同じような揚げ物があるんです。
生鯖を一口大の切り身にして、青紫蘇で挟み、少し濃い目の天婦羅衣の中に、指で抓んでざっくり衣を付けてから揚げるんですよ。
そうすると指で掴んだ部分から青紫蘇が見えてキレイなんです。天つゆでもお塩でも。
お料理のプロにお教えするなんて無鉄砲なワタシですがお許しあれ♪(笑)
美味しそう!
紫菜花。
はたけで咲いている紅芯大根の花に似ているような気がします^^収穫が遅れてしまったのですが、
お花が薄桃色で可愛らしいので
そのまま咲かせて楽しんでいます^^
紫のお花・・・なにか大根系かなと想像してました。
紅芯大根なんでしょうかね?
たしかに・・・食べてしまうにはかわい過ぎでした(でも・・・食べちゃいました(@@;)
私の実家の方では、鰹の切り身を唐揚げにして醤油味のタレに薬味と共に漬け込み、冷蔵庫で冷やすのです。
クーラーなどの無い、昭和の夕餉。
キンキンに冷やした鰹。
鰹のお刺身とは違い、生物が苦手の方にも喜ばれる一品です。
鰹を漬け込んでいた容器もまざまざと思い出しました。懐かしい。
なるほどぉ~~~
わたしが作ってみたのとは「逆」バージョンですね。
暑くて食欲が落ちる時期には最高のおかずですね!
思い出につながって・・・うれしいです♪