人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

淡路島の新たまねぎで「肉たま」「(肉じゃが」のじゃがいも抜き)

淡路島の新たまねぎで「肉たま」しました!
「肉じゃが」ではありませぬ!笑
「たまねぎ」がメインです!
淡路島の新たまねぎで「肉たま」「(肉じゃが」のじゃがいも抜き)_d0377645_11321180.jpg
本当に甘い!
淡路島の新たまねぎはすごい110.png


わたくしは関西暮らしが長かったので
「肉」といえば「牛肉」のことを指します!
ですから今回も「牛肉」
東の方にお住まいの方々は、「肉じゃが」といえば「豚肉」だそうですね。

「肉まん」って書いてあるのに「豚肉餡」が入っているというのは変だと思うのです。
「豚まん」って書いてや!
といつも怒っていると、家族は「まぁまぁ、豚肉だって肉です!」と申します。

だって…551だって「豚饅」って書いてあるし!
淡路島の新たまねぎで「肉たま」「(肉じゃが」のじゃがいも抜き)_d0377645_11572387.jpg
でも
どちらが正しいとかいう話ではないですよね。
「文化」ですもの!
みんな違ってみんないい110.png





閑話休題

切り干し大根煮
淡路島の新たまねぎで「肉たま」「(肉じゃが」のじゃがいも抜き)_d0377645_11322478.jpg
能登応援切り干し大根です。
太くてシャッキリしているんですよ。



ふくらぎの塩〆
お刺身用のサクにたっぷりと塩をしてキッチンペーパーに包んで冷蔵庫で1時間ほど寝かします。
キッチンペーパーがぐっしょりになるほど水分が出ます。
塩を洗い流して水気をふきます。
しっかりと身がしまって生臭さもなくなりますよ。
淡路島の新たまねぎで「肉たま」「(肉じゃが」のじゃがいも抜き)_d0377645_11321691.jpg
当地で「ふくらぎ」と呼んでいるのは「ぶりの小さいの」のことです。
関東では「イナダ」、関西では「ツバス」



山形の秘伝豆で「ひたし豆」
淡路島の新たまねぎで「肉たま」「(肉じゃが」のじゃがいも抜き)_d0377645_11322098.jpg


食卓
淡路島の新たまねぎで「肉たま」「(肉じゃが」のじゃがいも抜き)_d0377645_11322984.jpg










縁がピンクの八重咲きゆりを買いました。
淡路島の新たまねぎで「肉たま」「(肉じゃが」のじゃがいも抜き)_d0377645_11193986.jpg



Commented by tobelune at 2025-05-17 09:49
「ふくらぎ」は福が来る魚だったのですね! わお〜❤️
Commented by caramel-421 at 2025-05-17 13:15
肉まんと豚まん、興味深く読ませて頂きました!
私は関西で暮らした事がないので「何故、肉まんをわざわざ豚まんと言うのだろう?」とずっと思っていました。

北日本〜東海辺りまでは豚肉文化だと思うのですが、もしそこで「牛肉の肉まん」が普通に「肉まん」として売られていたら、買った人は「何これ?肉まんじゃないじゃん!牛肉が入ってるなら牛肉まん、って表示してよ」と思うでしょうね。
つまり関西とは真逆。面白いですね〜
Commented by t_hcmoto at 2025-05-17 18:35
> tobeluneさん ありがとうございます♪
 そうなんですよ。 
 漢字をあてると、めでたい感ありますよね。
Commented by t_hcmoto at 2025-05-17 18:37
> キャラメルさん ありがとうございます♪
 文化っておもしろいですよね!
Commented by ばんしい at 2025-05-18 02:48
肉じゃがはあたしも牛肉派です!!
関東では豚肉を使うという話を聞いて、ものは試しに作ってみました(笑)
同じように味付けたけど、まったく別物(^^;
あれはあれでありとは思いますが、肉じゃがはやっぱり牛肉の方が好みですね~( *´艸`)
わあ~!これ百合なんですか!(@_@)
なんだか違う花に見えますね!
存在感があってとってもきれいです(^^)!
最近は変わった品種の花がたくさん出回ってますよね~
母の日には、糸菊のようなつつじを贈りました(笑)
Commented by t_hcmoto at 2025-05-18 09:11
> ばんしいさん ありがとうございます♫
 牛肉で作るのも豚肉で作るのも
 どちらも美味しいと思うのですよ。
 そこのおうちの慣れ親しんだ「文化」なんでしょうね。
 (でも、わたしは「豚肉の肉じゃが」を初めて知ったときびっくりでした 笑)

 お花屋さんへよく通うようになっています。
 店先で目移りしながら迷うのが楽しみになっています。

 ばんしいさんは、お仕事柄「新しいお花」や「珍しいお花」をよくご存知ですよね!
 糸菊のようなツツジ?
by t_hcmoto | 2025-05-17 09:00 | ごはん「和」 | Comments(6)