人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

香港飲茶の会♪

伊藤華づ枝先生の「食のプロフェッショナル」オンライン講座を受講しています。

博識の先生の「世界各国料理話」はおもしろくて楽しいし
「食育」の大切さもしっかりと伝わってきます。

今回受講生を対象としたお食事会がありました。
いつもモニター越しで先生にお目にかかっているのですけど
ぜひ、実際にお会いしたくて・・・名古屋まで行ってきました110.png


香港飲茶の会♪_d0377645_16145223.jpg

素敵なお料理サロンで
まずは、先生の講義を聴きました。
つい最近、香港へお出かけなさった折のお写真を拝見しながら
「医食同源」の香港料理のことを学びました。
香港飲茶の会♪_d0377645_16165999.jpg

香港飲茶の会♪_d0377645_16164744.jpg
とにかくパワフルでおもしろい126.png ものすごい魅力の持ち主です!
先生のお料理教室は
30年通ってらっしゃる方もあるそうですが
それも納得です!


大事なことをたくさんお勉強したあとは
お待ちかねの「飲茶」111.png
先生とスタッフのみなさまのお手作りです!

テーブルを見て圧倒されました。
香港飲茶の会♪_d0377645_16145777.jpg
蒸し鶏で作られた「鳳凰」と色とりどりの前菜149.png


香港飲茶の会♪_d0377645_16150235.jpg

唐子がお皿をのぞいている器には前菜が!
香港飲茶の会♪_d0377645_16150671.jpg
ご一緒したみなさまも「うわぁ~~♪」と感嘆されていました。





「鳳凰」の大皿はいったん下げられて、各自盛りにしていただきました。(お皿は人間国宝様のお作151.png)
「大根餅」と一緒に出てきました。
香港飲茶の会♪_d0377645_16151789.jpg



今日のメインは「仏跳牆(ぶっちょうしょう) 」
「あまりの美味しそうな香りに、修行僧ですら壁を飛び越えてくる」といわれているスープです。
歴代の中国皇帝に愛され、通称「ぶっとびスープ」とも呼ばれる逸話を持つ伝統料理
昔「美味しんぼ」で読みました!

材料がすごいのですよ。
魚の浮き袋、キヌガサ茸、金華ハム、干し椎茸、干し貝柱!
香港飲茶の会♪_d0377645_16153134.jpg
具材がよくわかるようにリム皿に注いでくださいました。

「魚の浮き袋」って初めて食べました。
むちっと美味しかったですよぉ~~~111.png
伊藤先生がお代わりをすすめてくださったので・・・いただいてしまいました110.png
高級中華料理店でしか食べられそうもない「仏跳牆」を
お代わりしてしまうなんて149.png
こんなことはこの先の人生で……きっともう2度とないね!

美味しいだけでなく、食べるヒトの健康を気遣って
幸せを願うスープなんです。



続いて「フカヒレの姿煮込み」
おおぉ~~~~113.png
極上のスープで、丁寧に戻したフカヒレを煮こんでありました。

このサイズのフカヒレ・・・めったに食べられませんよ!
(春雨みたいなのしか食べたことないです137.png
香港飲茶の会♪_d0377645_16153766.jpg
レンゲですくっていただいていたのですけど
しまいには、お皿に口をつけて最後の1滴まで飲み干してしまいました。





他にも
「黒酢の酢豚」「干蒸焼売」「魚のいぶし揚げ煮」「エビ入り中華おこわと自家製ザーサイ」
美味しいお皿がどんどん並びました。
香港飲茶の会♪_d0377645_16154767.jpg


香港飲茶の会♪_d0377645_16161159.jpg


香港飲茶の会♪_d0377645_16160367.jpg


香港飲茶の会♪_d0377645_16503020.jpg


デザートは「鯉の杏仁豆腐と白きくらげ」「マーラーカオ」
香港飲茶の会♪_d0377645_16163453.jpg
先生が香港で「鯉の型」を買ってこられたそうです。


香港飲茶の会♪_d0377645_16163980.jpg


あぁ~~~美味しかった111.png
中華の技を駆使した手の込んだお料理なのですけど
根底には「食べるヒトの身体を良くする」という思いにあふれていました。
先生のお人柄がそのまま出ているなと感動でした。
この日のレシピまでくださいました126.png




伊藤先生ありがとうございました110.png
続けて
講座でのご指導をよろしくお願いいたします!






Commented by kinbe-hi at 2025-05-19 15:09
こんにちは。
どのお料理も興味津々です。
食べてみたい~
鯉の杏仁豆腐はリアルすぎて~泳いでいるみたいです。
見た目も楽しいですね。
Commented by t_hcmoto at 2025-05-19 20:39
> はなこさん ありがとうございます♪
 全部美味しかったんです♪
 鯉の杏仁豆腐は、
 シロップに白きくらげも浮いていて波みたいでした。
 鯉の型は、初めて見ました。
 リアルですよねぇ!
Commented by ばんしい at 2025-05-20 01:50
わー!すごい!!高級中華レストランでのお食事みたいですね( *´艸`)
鳳凰の蒸し鶏が美しい♡
どれもこれも食べてみたいお料理ばかり(^^)w
干し貝柱の出汁のスープって、それだけでも美味しいのに、キヌガサ茸に金華ハムなんて、飲んでみたいです~
魚の浮袋なんて、ちょっとやそこらじゃ食べられませんもん(^^;
鯉の型で杏仁豆腐(笑)
めっちゃリアル~(@_@)
白きくらげをこんな使い方するなんておしゃれですね!!
名古屋まで行かれたという気持ちがわかります( *´艸`)
Commented at 2025-05-20 06:05
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by t_hcmoto at 2025-05-20 08:33
> ばんしいさん ありがとうございます♪
 とっても有意義で楽しくて美味しい時間でした♪

 飲茶は最高でしたよ😊
 珍しくて高級な食材がいっぱい使われていました。
 魚の浮き袋の戻し方も教えていただいたんですけど
 そもそもわたしには手に入りません😭
 食べることができてラッキーでした♪
 鯉の型‥…欲しくなりました(笑)
Commented by t_hcmoto at 2025-05-20 08:35
> 6:05の鍵コメさん ありがとうございます♪
 おっしゃる通りです。
 これからの自分の糧といたします!
by t_hcmoto | 2025-05-19 09:00 | あれこれ | Comments(6)