伊藤華づ枝先生の「食のプロフェッショナル」オンライン講座を受講しています。
博識の先生の「世界各国料理話」はおもしろくて楽しいし
「食育」の大切さもしっかりと伝わってきます。
今回受講生を対象としたお食事会がありました。
いつもモニター越しで先生にお目にかかっているのですけど
ぜひ、実際にお会いしたくて・・・名古屋まで行ってきました

素敵なお料理サロンで
まずは、先生の講義を聴きました。
つい最近、香港へお出かけなさった折のお写真を拝見しながら
「医食同源」の香港料理のことを学びました。

とにかくパワフルでおもしろい
ものすごい魅力の持ち主です!先生のお料理教室は30年通ってらっしゃる方もあるそうですがそれも納得です!
大事なことをたくさんお勉強したあとは
お待ちかねの「飲茶」

先生とスタッフのみなさまのお手作りです!
テーブルを見て圧倒されました。
昔「美味しんぼ」で読みました!
材料がすごいのですよ。
魚の浮き袋、キヌガサ茸、金華ハム、干し椎茸、干し貝柱!
具材がよくわかるようにリム皿に注いでくださいました。
「魚の浮き袋」って初めて食べました。むちっと美味しかったですよぉ~~~
伊藤先生がお代わりをすすめてくださったので・・・いただいてしまいました
高級中華料理店でしか食べられそうもない「仏跳牆」をお代わりしてしまうなんて
こんなことはこの先の人生で……きっともう2度とないね!
美味しいだけでなく、食べるヒトの健康を気遣って幸せを願うスープなんです。
続いて「フカヒレの姿煮込み」おおぉ~~~~
極上のスープで、丁寧に戻したフカヒレを煮こんでありました。
このサイズのフカヒレ・・・めったに食べられませんよ!(春雨みたいなのしか食べたことないです
)
レンゲですくっていただいていたのですけどしまいには、お皿に口をつけて最後の1滴まで飲み干してしまいました。
他にも「黒酢の酢豚」「干蒸焼売」「魚のいぶし揚げ煮」「エビ入り中華おこわと自家製ザーサイ」美味しいお皿がどんどん並びました。



デザートは「鯉の杏仁豆腐と白きくらげ」「マーラーカオ」
先生が香港で「鯉の型」を買ってこられたそうです。

あぁ~~~美味しかった
中華の技を駆使した手の込んだお料理なのですけど根底には「食べるヒトの身体を良くする」という思いにあふれていました。先生のお人柄がそのまま出ているなと感動でした。この日のレシピまでくださいました
伊藤先生ありがとうございました
続けて講座でのご指導をよろしくお願いいたします!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30674092"
hx-vals='{"url":"https:\/\/toshikonokitchen.exblog.jp\/30674092\/","__csrf_value":"01a24ddc9ee3e7ed6d6cd3161993b7debe80a66f6c91648a47060222f8fd86a9c9b8e7019d37238134c20f7d3dc294ce55ec9a9a89790d0f017d6bc4efde1de4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">