「薬膳」というと
「朝鮮人参」とか「蓮の実」とか特別な材料を使わなくちゃ!
っていうイメージがあると思います。
もちろんそういう面もあるとは思いますが
食べ物を用いて体調を整える食事のことを「薬膳」というのではないかと考えています。
食べたいものを食べて、美味しくて、体調がいい!
っていうが理想です。
というわけで
「鰺の梅しそ巻き揚げ」
「鰺」はいわゆる背の青いお魚でDHA、EPAが豊富です。
薬膳的に見ると「身体を温めて痛みを和らげる」働きがあります。
でも、難しいことはおいといて・・・シンプルに美味しい組みあわせなんですよ

青しその上に鰺と梅干しをのせて巻いて揚げるだけです。

いわしバージョンよりも鰺の方が身がしっかりしているので「ごはんのおかず」にピッタリです。
あさりと春雨ときくらげのスープ「あさり」ってすごいんですよ!旨味成分が強いことは言うまでもありませんが薬膳としての働きもいっぱいです。
生姜もにんにくも入れてごま油で仕上げました。
松の実と長芋(皮付き)のごはん一緒に炊き込むだけですが・・・美味しいのですよ
お疲れ気味の時にぜひ!

スーパーで手に入る食材でも「薬膳」はできます!
食材のおおまかな効能を覚えておいて疲れたなって思う時は、かぼちゃやにんじんを意識して食べるとか風邪ひいたらねぎ、生姜、にんにくを多めにとか便秘気味だったらお芋系、ローズマリーを使うとか難しいことはあまり考えず月並みですが心をこめて自分のため、家族や大事な人のために作ってほしいです♪
先日、名古屋へハイウェイバスで往復しました。福井県の南条SAでトイレ休憩がありました。敦賀名物の「焼きかまぼこ」買ってきました。
真ん中に明太子をはさみました。
「無着色明太子」をはさんだので焼きかまぼこの焼き目と色が同化してしまって

食卓
わたくしは、薬膳アドバイザーです。

今年の会員証がまだ届いていないのですけどPAH-プロフェッショナル・アドバイザー・オブ・ハーブHFO-ハーバル・フード・オーガナイザー-
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30678459"
hx-vals='{"url":"https:\/\/toshikonokitchen.exblog.jp\/30678459\/","__csrf_value":"154f79d205ab204132a8510e745880e9cc9f0299cbc0a0e9e272419df8486fdf972acff89ce4f6261b75324082a8a5f0cdd151b9b7b3fcd397d1af0e66fb9d23"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">