人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!


by 登志子

6月の北國新聞文化センターお料理教室は「おうちで薬膳」

「薬膳」というと
高価な「朝鮮人参」とか特別な「蓮の実」とかを使わねばできない
と思いがちですけど
スーパーで手に入るモノで「薬膳」はできます!

「生きることは食べること」です。
兼好法師も
「口から摂るものだけが、人の身体を作る」と言っています。



梅雨にも入りましたし
今年は、気温差が大きいし
体調を崩している方も多いと思います。

毎日のごはんを、ちょっと意識して作って欲しいなと願いました。



6月の北國新聞文化センターお料理教室は「おうちで薬膳」_d0377645_07531032.jpg
生きくらげのおかか和え
いかとセロリのレモン炒め
鰺の梅しそ巻き揚げ
松の実と長芋ごはん
あさりと春雨のスープ


Yさまが
わざわざ富山県高岡市のきのこ園へ行って
「生きくらげ」を買ってきてくださいました。
6月の北國新聞文化センターお料理教室は「おうちで薬膳」_d0377645_08065716.jpg
プリップリで美味しい111.png



大きな土鍋で
松の実と長芋のごはんを上手に炊いていただきました。
みなさま「おかわり!」
おこげも人気でした。
6月の北國新聞文化センターお料理教室は「おうちで薬膳」_d0377645_07531471.jpg



出来上がりを記念撮影110.png
6月の北國新聞文化センターお料理教室は「おうちで薬膳」_d0377645_07532147.jpg
↑左側で一眼レフを構えてらっしゃるのはとべるねさんです。

4年前にもいらしてくださったことがあるのですけど
今回から続けておいでくださるそうで感激110.png






向こう3ヶ月の予定です。
6月の北國新聞文化センターお料理教室は「おうちで薬膳」_d0377645_07532878.jpg
お待ちしております!





Commented by tobelune at 2025-06-14 09:17
としこ先生、楽しい時間をありがとうございました!
7月の夏野菜の変化球的クッキング、8月の桃づくしもホント楽しみです〜!!
Commented by t_hcmoto at 2025-06-14 23:38
> tobeluneさん ありがとうございます♫
 いらしてくださって
 本当にうれしかったです♪
 来月もお待ちしていますね。
by t_hcmoto | 2025-06-14 09:00 | あれこれ | Comments(2)