このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!
2023年 03月 19日 食パンアート作家NTさまが「オイルサーディンのブルスケッタ」を作ってくださいました。去年、北國新聞文化センターのお...
2023年 03月 14日 レシピブログ様の「今日のイチオシ!」コーナーで「オートミールでざくざくクッキー」を掲載していただいています。cos...
2023年 03月 01日 今日がお休みだったお嬢と映画を観にいきました。実に、3年ぶりかも大画面!大音量! 久しぶり!いい映画でしたよわたく...
2023年 01月 25日 初釜のお茶事お支度させていただきました。お茶事は、実に3年ぶりでした食材を吟味して、できる限り手をかけてご用意いた...
2023年 01月 01日 金沢の正月縁起菓子「辻占」をご存知でしょうか?寒梅粉(もち米を蒸して餅生地を作り、ごく薄く延ばして焼き上げたものを...
2023年 01月 01日 新しい年になりましたね♪お裁縫ができないワタクシが10年以上前に、習って作ったお供え餅です。いつかも書いたのですが...
2022年 12月 24日 雪降りました太平洋側にお住まいの方々には想像できないでしょうね朝雪かきをして・・・昼頃、外の様子を見にいきました・...
2022年 12月 18日 先日、一日検査入院しました!朝一で「採血」しました。 ところが、ワタクシの腕の血管がなかなか見つからなくて・・・ ...
2022年 12月 10日 12月の北國新聞文化センターお料理教室は「おせち」でした。だて巻き安納芋の焼き芋きんとんえびのだしマヨ焼きおろし加...
2022年 12月 04日 この時節の北陸には珍しい・・・晴れの土曜日でした。小さい人達を畑へ呼びました。キウイ狩りです!畑の一角に、亡き母が...
2022年 11月 26日 11月の北國新聞文化センターお料理教室でした。(今月は、よんどころない事情があって2週間遅れとなりました)金沢の郷...
2022年 11月 15日 いつもいつも見に来てくださってイイネを押していただきコメントまでちょうだいできて本当にうれしいです♪続けていくはげ...
2022年 11月 05日 10月最後の土曜日の日記です。どうしても10月中にお片付けをしなければならないと、思っていた畑の「コスモス」花も終...
2022年 10月 28日 もうすぐハロウィンということで毎年恒例のかぼちゃカービングしました。小さい人達が毎年楽しみにしております。だんさん...
2022年 10月 16日 SnapDishさまと東京デーリーさまの 第3弾!オンラインチーズ交流会に参加させていただきました。去年も参加して...
2022年 10月 15日 10月の北國新聞文化センターお料理教室は「サラダ!サラダ!サラダ!」サラダを6種類ご紹介しました。盛りつけなさって...
2022年 10月 09日 お寺さんの庫裡で一周忌ご法事のお料理を、15人さま分お支度いたしました。いつものように家でできるだけ仕込んで庫裡で...
2022年 10月 07日 フーディストノートさまに掲載していただきました!チンゲン菜は大好きなお野菜のひとつですけど「生」で食べるなんて考え...
2022年 10月 04日 過去3回の「轍は踏むまい」と早め!早め!に、カロナールを飲んでいたのですが・・・やっぱり・・・やられてしまいました...
2022年 10月 03日 「珍しい白花ほととぎす」といって10年以上前に種をいただきました。はじめはプランターで育てて、順番に土におろしてい...
豚ステーキに「わさび醤油」 「豚ステーキ」しようと思...
鍋どこ♪その27「ゆず餃子鍋」と某日.. 通院日でした。朝イチの採...
鍋どこ♪ その28「近江牛と春野菜の.. 鍋どこ♪ 鍋は続くよ!ど...
ミズダコのお造りと小さい木の芽 ミズダコは、少し冷凍して...
鮭とすじこの「親子ずし」 鮭とすじこで「親子ずし」...
鍋どこ♪ その29「スンドゥブチゲ」.. 「スンドゥブチゲ」と3種...
豚ヒレ肉のオリーブ煮 玉村豊男さんの本を見てか...
「きんき」で「アクアパッツァ」♪ 「きんき」で「アクアパッ...
ふぐの「メウンタン」(韓国海鮮辛味ス.. 先日隣の市のお魚屋さんへ...
ポール・ボキューズで「アスパラガスと.. ポール・ボキューズの「コ...