「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!
2023年 07月 06日 うちの畑通信です。お野菜は、だんさんの担当でわたくしは・・・ひたすら雑草を抜いて畑のまわりにお花を育てています。今...
2023年 06月 19日 母の一周忌法要でした。(今回は、直系の近しい8人だけで行いました)そっか、1年たってしまったんだ・・・と感慨深いで...
2023年 06月 10日 今日は北國新聞文化センターお料理教室でした。今月は「イタリアン」鮎のセージ・生ハム巻きローストじゃがいものニョッキ...
2023年 05月 13日 5月の「北國新聞文化センターお料理教室」でした。今月は「韓国料理」豚バラ肉のポッサムを作って、そのゆで汁で温麺。「...
2023年 04月 15日 北國新聞文化センターお料理教室でした。ほたるいかとふきの炊きこみごはんもち米を混ぜて炊いたごはんにほたるいかの旨味...
2023年 04月 13日 亡き母の手仕事です。加賀手毬。以前も書いたことあるのですが数学できないと・・・刺せない刺繍です。当然・・・わたくし...
2023年 04月 07日 今頃・・・「お花見」してきました。桜は、盛りを過ぎていましたが柳の新芽がとってもきれいでした。まさしく「柳青める」...
2023年 04月 01日 情報誌のための取材日でした。撮影は、おなじみのかっこいいシガカメラマン!プロのカメラマンさんって・・・すごいですね...
2023年 03月 31日 当地北陸も、すっかり春らしくなってきました。桜も満開ですお花が咲いてくれるとただひたすら・・・それだけでうれしいで...
2023年 03月 19日 食パンアート作家NTさまが「オイルサーディンのブルスケッタ」を作ってくださいました。去年、北國新聞文化センターのお...
2023年 03月 14日 レシピブログ様の「今日のイチオシ!」コーナーで「オートミールでざくざくクッキー」を掲載していただいています。cos...
2023年 03月 01日 今日がお休みだったお嬢と映画を観にいきました。実に、3年ぶりかも大画面!大音量! 久しぶり!いい映画でしたよわたく...
2023年 01月 25日 初釜のお茶事お支度させていただきました。お茶事は、実に3年ぶりでした食材を吟味して、できる限り手をかけてご用意いた...
2023年 01月 01日 金沢の正月縁起菓子「辻占」をご存知でしょうか?寒梅粉(もち米を蒸して餅生地を作り、ごく薄く延ばして焼き上げたものを...
2023年 01月 01日 新しい年になりましたね♪お裁縫ができないワタクシが10年以上前に、習って作ったお供え餅です。いつかも書いたのですが...
2022年 12月 24日 雪降りました太平洋側にお住まいの方々には想像できないでしょうね朝雪かきをして・・・昼頃、外の様子を見にいきました・...
2022年 12月 18日 先日、一日検査入院しました!朝一で「採血」しました。 ところが、ワタクシの腕の血管がなかなか見つからなくて・・・ ...
2022年 12月 10日 12月の北國新聞文化センターお料理教室は「おせち」でした。だて巻き安納芋の焼き芋きんとんえびのだしマヨ焼きおろし加...
2022年 12月 04日 この時節の北陸には珍しい・・・晴れの土曜日でした。小さい人達を畑へ呼びました。キウイ狩りです!畑の一角に、亡き母が...
2022年 11月 26日 11月の北國新聞文化センターお料理教室でした。(今月は、よんどころない事情があって2週間遅れとなりました)金沢の郷...
金沢の夏の郷土料理「なす素麺」・・・.. 金沢の夏の郷土料理に「な...
冷凍庫から出しました!「コテージパイ.. 毎日同じセリフです!お暑...
「冷しゃぶのお肉」は、けっして水に入.. 夏に美味しい「冷しゃぶ」...
「七夕」を意識して「涼やかな食卓」・.. 「七夕」だし・・・だけど...
肉味噌レタス包み・・・実は「大豆のお.. 「肉味噌レタス包み」です...
いわし1匹30円でした! お魚売り場で「いわし(少...
「お刺身こんにゃく」と「金山寺味噌」.. ここによくコメントをくだ...
7月の北國新聞文化センターお料理教室.. 7月の「北國新聞文化セン...
「桃ブッラータ」と「カチョカバロ焼き」 お友達のひとみさんが 鎌...
初夏のごはん♪ 「鯛の昆布〆」と「伏.. 初夏にうれしいごはん!鯛...