このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!
2019年 06月 30日 だんさんが「ごはんいらない」と言うのでお嬢その1と2人ごはんでした。ピッツァ2種作りました。生地は、イーストを使わ...
2019年 06月 29日 ゆうべ、4歳児がごはん食べながら「お刺身大好き!」と言うのですよ。で、続いて「ごぼうもかぼちゃも好きだよ。 素麺も...
2019年 06月 28日 満を持して今日はお買い物へ行ってきました。久しぶりなので,ちょっと贅沢してお造りを5種も買ってしまいました。ひらめ...
2019年 06月 27日 昨日に引き続き「アルモンデ」ごはんです。昨日の「牛すじとろとろトマト煮」をベースにして冷蔵庫に中途半端に残っている...
2019年 06月 26日 お財布に・・・・¥2000しかなかったんです(これには、話せば長い理由がありまして・・・・)それで・・・お買い物へ...
2019年 06月 25日 またもbossから、大きな朴葉をいただきました。押し寿司の仕切りとして使いました。防腐効果もあるそうです。すし飯に...
2019年 06月 24日 仕事で福井へ行っていたお嬢その1のおみやげは「天たつ」もしも日本酒の「アテ」を一つだけ選びなさい・・・・と言われた...
2019年 06月 23日 「プロバンス風」っていうのは南仏の、トマト、オリーブオイル、にんにくを使ったお料理の総称らしいです。というわけで「...
2019年 06月 20日 相澤先生の韓国料理教室おさらい2です。ナムルとキムチをいろいろ並べました。今まで考えたこともないキムチを習いました...
2019年 06月 19日 横浜の相澤先生の料理教室へ行ってきました。「オンマの韓国料理教室」です。食べたことのないものばかりで,本当に勉強に...
2019年 06月 18日 畑のズッキーニが大収穫です(と、何度書いたことやら・・・)今日は、丸ごとズッキーニの周りに豚肉を巻き付けてオーブン...
2019年 06月 17日 「父の日」です。みなさまのブログを拝見して・・・わたしも書いてみようかなって・・・・わたしの父は、51歳で亡くなり...
2019年 06月 16日 不定期開店の蕎麦処「登志子庵」以前から申しておりますが、「蕎麦前」が充実しております。たぶん店主が酒飲みだからなん...
2019年 06月 15日 いつも通り「無国籍ごはん」です(@@;)ピッツァを2種作りました。「タルトフランベ(アルザス風ピザ)」生地にサワー...
2019年 06月 14日 月刊「金澤」さんの取材でした!↑この6月号の表紙を撮られたカメラマンさんが来てくださいました。本当に緻密なセッティ...
2019年 06月 13日 銀ダラの切り身に、塩糀で軽く味をつけてしばらくおきキッチンペーパーで水気を拭き取り粉をまぶし焼きました。弱火のフラ...
2019年 06月 12日 畑で,ズッキーニが大収穫なんですよ。うれしい!うれしい!けど・・・・大量のズッキーニ、どうやって食べましょうか?し...
2019年 06月 11日 最近の出張「作り置き」です。お忙しいお宅へお手伝いに行ってまいりました。大根と昆布煮ししゃもの南蛮漬け新じゃがとす...
2019年 06月 10日 白い山法師も咲いてきました。ハナミズキと同じで花びらみたいに見えるのは「苞(ほう)」で、真ん中がお花なんですよ。そ...
2019年 06月 09日 先月の「ビストロ ユイガ」さんのお料理教室で「鶏レバーのリヨン風サラダ」というのを習いました。すっごく美味しかった...
豚ステーキに「わさび醤油」 「豚ステーキ」しようと思...
鍋どこ♪その27「ゆず餃子鍋」と某日.. 通院日でした。朝イチの採...
鍋どこ♪ その28「近江牛と春野菜の.. 鍋どこ♪ 鍋は続くよ!ど...
ミズダコのお造りと小さい木の芽 ミズダコは、少し冷凍して...
鮭とすじこの「親子ずし」 鮭とすじこで「親子ずし」...
鍋どこ♪ その29「スンドゥブチゲ」.. 「スンドゥブチゲ」と3種...
豚ヒレ肉のオリーブ煮 玉村豊男さんの本を見てか...
「きんき」で「アクアパッツァ」♪ 「きんき」で「アクアパッ...
ふぐの「メウンタン」(韓国海鮮辛味ス.. 先日隣の市のお魚屋さんへ...
ポール・ボキューズで「アスパラガスと.. ポール・ボキューズの「コ...