このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!
2022年 02月 28日 「ステーク・アッシェ」(みじん切りステーキ)見た目は「ハンバーグ」みたいですけどつなぎを一切使わず、練りもせず・・...
2022年 02月 27日 ほたるいかのピラフです。蒸らすときに、炒めたほたるいかとせりの茎と根っこをのせました。やわらかい葉先は、天に飾りま...
2022年 02月 26日 メキシカンの手巻きお寿司みたいな「タコス」です♪温めたトルティーヤに好きなモノのせてくるっと巻いて食べますレタス、...
2022年 02月 25日 粗挽き肉の「煮込みハンバーグ」のお夕飯です。粗挽き肉の「煮込みハンバーグ」今日は、めっちゃ気合い入れて作りました。...
2022年 02月 24日 数年前に名古屋へ行ったときに、名古屋人がごちそうしてくれました。名古屋人は「えびふりゃー」なんて呼ばないからね!き...
2022年 02月 23日 「春キャベツとアンチョビのペペロンチーノパスタ」です。どなたも、お好きだと言ってくださいます。作り方は、ホントにシ...
2022年 02月 22日 「かもめ食堂」や「深夜食堂」のお料理を担当されたことで有名な飯島奈美さんの「鶏じゃが」のアレンジです。簡単なのに、...
2022年 02月 21日 白菜とたらの豆鼓蒸し白菜とたらを重ねて豆鼓とバターを散らしてふたをして蒸し煮しました。(白だしとお酒もたらり!)そ...
2022年 02月 20日 マルコメ×SnapDishコラボ企画第2期「ギルトフリープロジェクト」に「アンバサダー」として参加しています。ミッ...
2022年 02月 19日 お嬢のリクエストで作りました。博多風の「鶏の水炊き」手羽先と手羽元骨付きのお肉からは、いいおだしが出ますよねねぎと...
2022年 02月 18日 お肉もお魚も大好きです。ベジタリアンというわけではありませぬ。でも、今日は「ベジーなカレー3種」左奥が「お豆さんの...
2022年 02月 18日 ちゃっちゃっと30分ぐらいでできるカレーです。でもね、とっても美味しいのですよカレーの基本は「タクコ」(印度カリー...
2022年 02月 17日 鶏のもも肉を低温調理しておきました。(63度1時間)なので中まで火が通っているかなどの心配はありません。表面のパン...
2022年 02月 16日 生姜と白だしをきかせた「竜田揚げ」に野菜いっぱい餡をかけました。何を「竜田揚げ」にしたのかは・・・後日また!梅ひじ...
2022年 02月 15日 お魚売り場で福井産「天然まぐろ」っていうのを見つけました。えぇ~~、日本海側でも「まぐろ」獲れるの?獲れるんだそう...
2022年 02月 15日 バレンタインデーでございます「無香」のココナッツオイルで「トリュフ風生チョコレート」作りました。ココナッツオイルは...
2022年 02月 14日 ロールキャベツです!生のキャベツの葉っぱって、美しくはがすの難しいですよね。それで、こんな大胆なことをしています。...
2022年 02月 13日 いっとき「塩レモン」ってはやりましたよねぇ~~!当地では、レモン栽培は無理ですが「ゆず」は育っています。それで、ゆ...
2022年 02月 12日 野菜いっぱいの食卓です。野菜たっぷりキーマカレーコレは、小学生さんのお料理教室のために考えたレセピだったんですよ。...
2022年 02月 12日 和風の「かぼちゃ煮」とは、ひと味もふた味も違います!ほっくりとお醤油で炊いたかぼちゃは、もちろん大好きです。でも、...
豚ステーキに「わさび醤油」 「豚ステーキ」しようと思...
鍋どこ♪その27「ゆず餃子鍋」と某日.. 通院日でした。朝イチの採...
鍋どこ♪ その28「近江牛と春野菜の.. 鍋どこ♪ 鍋は続くよ!ど...
ミズダコのお造りと小さい木の芽 ミズダコは、少し冷凍して...
鮭とすじこの「親子ずし」 鮭とすじこで「親子ずし」...
鍋どこ♪ その29「スンドゥブチゲ」.. 「スンドゥブチゲ」と3種...
豚ヒレ肉のオリーブ煮 玉村豊男さんの本を見てか...
「きんき」で「アクアパッツァ」♪ 「きんき」で「アクアパッ...
ふぐの「メウンタン」(韓国海鮮辛味ス.. 先日隣の市のお魚屋さんへ...
ポール・ボキューズで「アスパラガスと.. ポール・ボキューズの「コ...