このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!
2022年 11月 30日 だんさんのおじさんが、毎年「信州のりんご」を送ってくださいます。2段重ねで、上の段は赤い「ふじ」下の段は黄色の「シ...
2022年 11月 29日 3種のカツです。盛りつけが乱れております豚ももカツ、チキンカツ、ラムカツなぜに?3種あるかというと・・・勘の言い方...
2022年 11月 28日 寒くなってくると・・・煮込みたくなります(笑)白菜と豚肉とかぶのスープ煮かぶは、最後に加えてほんの少しだけ煮ます。...
2022年 11月 27日 立派な「紅鮭の姿造り」もらいましたJが「快気祝い」だといって送ってくれました。(ちょっとだけ・・・気が早い!)尻尾...
2022年 11月 26日 11月の北國新聞文化センターお料理教室でした。(今月は、よんどころない事情があって2週間遅れとなりました)金沢の郷...
2022年 11月 25日 地味にしみる滋味和ごはんです。釧路の「紀伸」さんで、おみやげにもらってきた大将お手作りの「巻きぶり」2ヶ月塩漬けし...
2022年 11月 24日 休日なので小さい人達がやってきました。「クリスマスの準備のお手伝いをする」とのことでした。ちょっとクリスマスっぽく...
2022年 11月 23日 中華な夜ごはんです。せいろにいっぱい詰まっているのは「贅沢しゅうまい」です。豚ひき肉と粗挽き肉を「1:1」そして、...
2022年 11月 22日 北海道のお料理名人「伊藤さん」が、「北海道野菜box」みたいのを揃えて送ってくださいました。 皮が白い「伯爵か...
2022年 11月 21日 畑の収穫「おおまさり」(大粒の落花生)で「甘納豆」作りました。これね、作るのおもしろいんですよ。火を止めてから、ひ...
2022年 11月 15日 いつもいつも見に来てくださってイイネを押していただきコメントまでちょうだいできて本当にうれしいです♪続けていくはげ...
2022年 11月 14日 ちょっと遠くのお魚屋さんへ行ってきました。(そっち方面の用事があったんですよ)で、お魚売り場でハイテンションになり...
2022年 11月 13日 しばらく前にちょうだいしていました。でも・・・ハングルが読めなくて英語も書いてないしそのまま置いてあったんですけど...
2022年 11月 12日 金沢の伝統野菜に「伝燈寺里芋」というのがあります。一般的な里芋よりも、粘りと甘みが強いんですよ。少量しか出荷されな...
2022年 11月 11日 濃い昆布だしに、塩で味決めました。ゆずを浮かべました!具材は、小さいぎょうざと細ねぎ。えへへ、コレです。冷蔵庫の中...
2022年 11月 10日 お料理教室で、「ローストビーフ」作りました。「低温調理器を使ってみたい」というご希望でした。そんなに高くない牛肉で...
2022年 11月 09日 「りんごのキャラメル煮」です。お鍋にグラニュー糖を入れて火にかけ茶色のキャラメルになるまでじっと待ちます。そこへ、...
2022年 11月 08日 牛すじを圧力鍋でトロトロに煮ておいてたまねぎやトマトなどと煮込みました。別に弱火で炒っておいたタクコさんを加えまし...
2022年 11月 07日 お嬢とお買い物へ行きました。お嬢が、売り場の松茸に目を留めて「今年、食べていませんよね」と思わせぶりな言い方をしま...
2022年 11月 06日 今シーズン最後のバジルの収穫をしました。バジルは、寒くなるとダメになってしまうんですよ。そのバジルを大胆にた~~ん...
豚ステーキに「わさび醤油」 「豚ステーキ」しようと思...
鍋どこ♪その27「ゆず餃子鍋」と某日.. 通院日でした。朝イチの採...
鍋どこ♪ その28「近江牛と春野菜の.. 鍋どこ♪ 鍋は続くよ!ど...
ミズダコのお造りと小さい木の芽 ミズダコは、少し冷凍して...
鮭とすじこの「親子ずし」 鮭とすじこで「親子ずし」...
鍋どこ♪ その29「スンドゥブチゲ」.. 「スンドゥブチゲ」と3種...
豚ヒレ肉のオリーブ煮 玉村豊男さんの本を見てか...
「きんき」で「アクアパッツァ」♪ 「きんき」で「アクアパッ...
ふぐの「メウンタン」(韓国海鮮辛味ス.. 先日隣の市のお魚屋さんへ...
ポール・ボキューズで「アスパラガスと.. ポール・ボキューズの「コ...